学校とスポーツ | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

 

 

運動が出来る人は子供の頃からモテて、周りのちやほやの対象だった。そんな子が高校生になる頃、親の立場と学校の立場は微妙にズレが出てくる。

親にすれば進学や就職の道具に

学校にすれば宣伝材料や、自分の指導歴のために

その生徒の争奪戦になる。

 

それに甲子園やら春高バレーやら

テレビに出るともなれば学校挙げての応援となる。

 

のぼせるなというほうが無理だ。

 

それは大学になっても受け継がれる事もあり

わが母校などは運動部の学生に「お前らは学生じゃない。商品だ!」と言われて学生生活を送った。

 

要するに

学校を宣伝する場面があれば

それを利用したいと思うのが当たり前である。

 

そのおかげで入学希望者が増え、結果学校全体が良くなるという事は多い。

 

学校は勉強するところというのは当たり前だが

こうした学生の存在は

私の学生時代を語る上でも

一つの思い出として息づいている。