自衛隊は軍隊ではなく、あくまで警察組織の延長線にある。
それは日本が戦争に負け、軍隊は解散。その後の組織された警察予備隊が前身になっているからだ。
では、軍隊と警察の違いは?
いわゆるポジティブリストとネガティブリストというものがある。
「~をしたら(条件を満たしたら)~してよい」というポジティブリストが警察。
「~しない限り~してよい」というネガティブリストが軍隊。
つまり、逮捕する要件、発砲する要件がそろって初めて実力を行使できるのが警察。
民間人でない限りとか白旗を上げていない会切り実力を行使してよいというのが軍隊。
当たり前だが、何か事をされていちいち発砲してよいか判断が遅れては、戦争状態では遅い。しかしその条件でないと実力を行使できないのが今の自衛隊である。
また、憲法上、違憲の意見も多い。
要するに存在すら否定され、実力行使の要件まで制約され、いざという時は死ぬ気で戦えなんて理屈があるかという事。
日本が戦争で負けた理由を軍部の暴走とする意見も多い。
何もかもが日本の軍隊が悪いとレッテル張りをされる。
それでも国を守るという事はいつの時代も変わらない。
個人的な意見は、自衛隊は軍隊として憲法にきちんと定義し、日本を守ってもらいたい。
そして何かあれば最高の礼をもって報いるという当たり前の考えでいたい。