人は得で近づき、徳で離れなくなる | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

この間、思い出したことの話。

 

以前、訪問介護の経営をして、求人募集の際に良く思ったこと、そして、最近の研修でも、どこでも言われている事。

 

その会社の魅力。

 

それと企業の方針とか職場の雰囲気。

 

でも、そんなのどのように広告に落とし込めるか難しい。

 

そこで、求職者側からの視点。

 

まずはこの仕事をして稼げるか

安心して休みが取れるか

など

 

でももっと大事なもの。

 

社員をいかに守れるか。

 

訪問介護の最初の頃。

我が社のヘルパーが障碍者の利用者にセクハラをされた。

その話を聞いて、すぐに警察に直行。被害届を出し、後日談だが賠償金も払わせた。その弁護士との交渉も行った。

 

一つの区切りとしてはそれなりの解決方法だったと思う。

 

そのヘルパーとはそれ以来疎遠になってしまったが、他のヘルパーに対しても守る気持ちは変わらない。

 

なので、訪問介護事業をやめた後でも付き合いのあるヘルパーはいる。

 

「人は得で近づき、徳で離れなくなる」という言葉がある。

私のように数人でも慕ってくれる人がいるのはありがたいことだと思う。

しかし、世の偉人のように、桁違いの人が慕う人もいる。

 

私はそこまで行けないが、身の丈という点で良かったと思っている。