ちょっとしたことで変わる介護 | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

 

 

以前、Cさんという方を担当していたことがある。

男性。脳梗塞後遺症。元会社経営。要介護3

奥様、認知症で要介護1。

キーパーソン。長男嫁という状況。

 

もともと会社経営で各地を飛び回る生活。二号さんもいる。

家にはほとんど帰らず。

そんな中、脳梗塞を発症。

 

ある日、見るとあちこちにあざを作っている。

どうしたことかとカメラを設置すると、奥様が夜中に本人を殴っている。

それで寝室を別にするなど対応。

 

私が担当したのは、そのあとの頃。

 

そんな時、息子夫婦から話がある。

どうも食事を摂らないとの事。

 

食事の時間に、食卓に連れてきても殆ど食べない。

ほとほと困っているとの事。

そのかわり夜中にはパンケーキなどをペロッと食べるとの事。

 

状況としては昼夜逆転もしている。

 

そこで医師に相談。

 

確かに、夜中に奥様が来て殴ったりすれば警戒心も強くなるだろうと。逆に夜中に一人でいる時間が本人にとって安らぎの時間であれば、その時間を奪ってはかわいそうだ。

 

という事で、昼夜逆転を受け入れるように助言。

食事は、夜に食べそうなものを用意する事。

 

そうして戸締りだけはしっかりすることで家族の負担を減らした。

 

最後は病院に入院したが、家族には感謝された。

 

ちょっとした工夫。

 

家族が後々言うには、私の「別に一緒に食べなくてもいいじゃないですか。栄養とか考えないで、食べそうなものを食べてもらいましょうよ。」という言葉に救われたとの事だ。

 

おそらく、こうすればいいという事は山ほどある。

 

辛くてどうにも亡くなる前に相談をして欲しい。