人材不足解消案~介護助手 | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

 

 

介護の人材不足をどのように補うか。

記事では施設の業務である、見守り、配膳、掃除などを看護助手にやらせるという事。

 

確かに効率化を計るうえで一案ではある。

 

現在でも

実習生にこれらの仕事をさせているという施設もある。

 

記事には「間接業務は介護助手に委ね、介護職員にはより専門性の高い直接業務に専念してもらう − 。深刻な人手不足の緩和や業務負担の軽減、職場環境の改善に向けて、こうしたアイデアを既に実践している施設がある。」とし、厚労省も期待を寄せているとの事。

 

まあ、介護助手と言う職種とするかが良いかはともかく。

施設であれば間接業務の有用性は検討に値する。

 

デイサービスでも、送迎をシルバーにしているところもあるし。

 

それに定年後、病院の清掃の仕事をしている人もいる。

そうした意味では、シルバー人材の活用にもつながる。もし、介護の仕事を望めばと言う意味で。

 

でも、介護が人気syクシュであればこんな事を議論しなくてもいいんだけどね。