介護キャリア段位 | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

 

 

介護の質、という事を議論するには一つの目安になるとは思う。

 

でも、介護の質って何だろう?

 

随分前だが、役所の人と議論したことがある。

 

前提として

①知識・経験

②「この人に任せておけば大丈夫!」という安心感

③人当たりの良さ

があるのは当然として

 

役所的には・・・記録をきちんと残せる人、法令順守する人

利用者的には・・・何でもやってくれる人

事業所的には・・・仕事を断らずにやってくれる人

 

というおまけがつくと話した。

 

要は利用者との信頼関係をどのように結ぶかという事に尽き、同時に制度をどのように守るかというライセンスホルダーとしての役割を担うるものという事だと思う。

 

非難するわけではないが、介護の質、という言葉を軽々しく口にする人は実は多い。

 

こちらからすると自分の事は棚に上げて、と言いたくなる人がである。

 

それに知識をつければつけるほど、現実と乖離していく様を見ることもある。

 

世間の常識、介護の非常識というつもりはないが

 

今の介護の在り方で、この仕組みで本当に良いのか

 

目指すべき方向は正しいのか

 

答えのないまま進めていっても

 

白けてしまう人は多いと思う。

 

私もその一人