『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ -10ページ目

『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ

動物達との会話やスピリチュアルの世界

日常のふつ~の出来事などおもしろおかしく綴っています

こんばんわ。笑実です。

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


桜、満開だったんですね。


バタバタと時間を送っていたら全然目に入りませんでした。


花の命は短いんだから・・反省。


気持ちに余裕をもたないとね桜



クローバー            クローバー            クローバー


今日は、ちょっと気になったことをお伝えします。



ネコちゃんのセッションでよく聞かれることがあります。


おうちのネコちゃんが自分から撫でてくれと、言ってくるにも

かかわらず、撫でてあげるといきなり噛みついてくる、と。


このご質問結構多いんです。




この子たちの返事としては、はっきりした理由がある時。


それはそれでOKなのですが、実は何度聞いても

どうも理由がはっきりしない子もいるんです。


それは


よくわからないけど、噛んじゃった・・・


気がついたら噛んでた・・とか。


気持ちよくなったら噛みたくなった、気持ちいい=噛む・・とか。



答えにならないような答えがあるんです。




そうしたらね先日ネコちゃんのセッションでお母さんに

興味深い言葉を教えていただきました。


『愛撫誘発性攻撃行動』


この言葉はネコちゃんがおうちにいるご家庭では常識なのかも

しれません。


笑実は初めて聞きました。



もしかしてご存じない方がいらっしゃるかもしれないので

あえてご紹介させていただきます。


ご存じの方、な~んだ!なんておっしゃらないでくださいね。



これね、本当のところの理由ははっきりわからないそうです。


ただネコちゃんが撫でられて気持ちよくなって攻撃してしまうことが

よくあるということ。



そういえば、昔テレビを観ていてトラさんも同じようなことを

言っていた気がします。


ネコ科の動物はそういう性質を持っているようなことを言っていました。



だから人に慣れているトラさんでしたが、触りすぎると危ないと。




ネコちゃんて撫でられるとゴロゴロいうから、つい

もっと撫でてあげようと思ってしまいますが、その気持ちがこの行動を

引き起こさせてしまうのね。

ネコちゃんによっては早めに手を引くのが良さそうです。




もしかしてこの言葉をご存じなくて、あら うちの子!と

思われる方もいらっしゃるかな?




・・・・・・あのぉ~ 

かわいいネコちゃんのお写真いただいているのですがアップすると

横になってしまって真っ直ぐにならないの・・あせるあせる



ネコ           ネコ


こちらは前回のウサギさん。



 この子はロップちゃん。


 ロップちゃんとはロップイヤー。


 耳が垂れているウサギさんの種類ね。




でもね、何やら片方の耳が立っています。



そう。


お母さんも心配されていました。


この子のお話は前回の通りなのですが、この子がお母さんの

ことを常に気にしていて昨年緊張状態にありました。



もともと片方が立ちやすかったということはあったようですが

常にこの子はこちらの耳でお母さんの様子を聞いていたようです。



そうしたら筋肉がこんなかたちで硬くなったちゃったのか

片方常に立ったままになってしまったそうです。



お母さんが手で下ろそうとすると嫌がるそうです。


なんで耳が立っちゃったのか・・これはこの子からはきちんとした

お返事はありません。




ただ、この子のお話の後に別の方から伺うと

ロップちゃんは時々こういう子がいるそうです。


たれ耳なのに立っちゃう子。


はっきりした理由はわからないそう。





ネコちゃんもウサギさんも、まだまだはっきりとしたことが

わからないこともあるのですね。



こんなこともある、というひとつのご参考になればとご紹介させて

いただきました。





ウサギさんのお母さんからその後ご連絡をいただいていますが

この子の様子もずいぶんと以前のように変わってきたそうですビックリマーク


お母さんもお元気になられています音譜


ウサギさんの癒しパワーねっ(^O^)



ウサギ           ウサギ            ウサギ


今晩もゆっくりお休みくださいね。


本日も最後までお読みいただきありがとうございます。



※ 下記の勉強会は受付を終了しました。ありがとうございます。


『スピリチュアルを生活に!』
~プライベート勉強会Ⅰ~

遠方の方、なかなかおうちを出られない方の為の勉強会です。
スカイプまたはお電話で行います。

スピリチュアルエネルギーを日常に取り入れることで
生活はぐんぐん変化していきます。エネルギーを味方にする
ちょっとしたポイントと約束事とは・・・

全2回(60分×2) ¥13,800.

詳細は     こちらへ














夕べ友人がワンちゃんを連れて来た。


3歳の女の子。


その子は我が家の



 このぬいぐるみを正面から見て

 腰を抜かしそうになっていた。


 ちなみに、このぬいぐるみ名前は

 ダッちゃんです。


ダックスだから・・・・f^_^;



桜         桜          桜


こんばんわ。笑実です。

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


今回もウサギさんのお話です。



 この子は女の子。



 お母さんととっても仲良しで

 いつもお部屋を自由に生活

 しています。



 お母さんが朝、目が覚めると

 横でそんな様子をじっと

 見つめている・・なんてことも

 よくあるそう。




しかし、そんな二人の仲に溝が出来てしまいました・・・・





それは昨年の夏を過ぎたころから始まりました。



この子のお母さんに対する様子に変化が出てきました。



明らかにお母さんを避けています。



今までは排泄を済ませると必ず報告に来て撫でてもらっていました。



今は逃げるようにお母さんから離れていきます。



食べ物をもらうとき以外はお母さんを避けています。


それもお母さんの手から直接食べ物をもらうときは、お母さんの手を

噛んでしまう事態にまでなりました。




ウサギさんに噛まれると結構痛いです。


この場合は食べ物をもらうことが目的なので歯が当たる程度

ですが血が出るそうです。



ウサギさんに本気で噛まれるとかなりひどい傷になります。


歯が刺さってしまうのでウサギさんの口を開けないと

なかなか外すことが出来ません。



かわいらしい外見からはちょっと想像しにくいですけれど。





話がそれましたが、


なんで、そんなことになってしまったのか。








実は、この子はお母さんを怖がっています。



お母さんの何を怖がっているのか・・・・





この子はお母さんの様子を怖がっています。


様子だなんて変な言い方ですが。




このお話は、お母さんが書いていいですよ・・と、言ってくださいました。





例えば、私たち人が友人や身近な人のテンション、というか

気持ちの浮き沈みを見ていて、ハイの状態を怖いと感じることって

いう説明だとわかっていただけますか。


テンションが高い人を何だか怖くて避けたくなる気持ち、って

言ったらいいでしょうか。




このウサギさんはそういう気持ち・・・・





お母さんは長い間 鬱病で苦しんでいらっしゃいます。


薬の副作用で体の具合も悪い。



そんな状態で昨年の夏にそれはそれは最悪の体の状態に

なってしまいました。




毎日毎日苦しんで床を転げまわるようなお母さんに

この子はじっと寄り添っていました。



そしてその状態を何とか脱したお母さん。




そのお母さんの気持ち、心の状態が今度は高くなります。




そして夜も電気を消して寝ることが難しくなる。



・・・・・そんな状況の中、この子はお母さんの様子が

怖くなってしまったの。




人で言うと少し疲れてしまった・・と言う表現が近いかな。




そして、お母さんを避けるようになってしまいました・・・





そんな中で、お母さんは勇気を振り絞ってこの子の気持ちを

聞いてくださいました。


今、お母さんも少しずつ生活の改善をしようと思って下さっています。




心の病気はすぐに治るものではありません。



少しずつ少しずつです。




セッションから時間が経ち、ほんのちょっぴりこの子の様子も

変わってきた部分があるそうです。



でも、まだまだ。





特に仲の良かったこの子たちとの関係は、私たちの状態に

ものすごく影響を受けてしまいます。



それほど、この子たちと私たちの心は深く関わる。




だから深かった分、心の傷も大きくなってしまう。




私たちが人との仲を修復していくように時間が必要な場合も

当然あります。




笑実も過去に我が家のウサギさんとちょっとしたことがあり

そのことをウサギさんが許してくれるまで半年か1年くらい

かかっています・・・・


ウサギさんて意外と根に持つ・・・(;^_^A




このお母さんも、きっとまた一番の仲良しさん、理解者に戻れると

信じています。





気持ちは必ず伝わる。




私たちの本当の気持ちはぜったい伝わる。



そう信じています。






ウサギ           ウサギ           ウサギ





【お知らせ】


遠方の方や、子育て等でなかなか外出が難しい方の

為のプライベート勉強会を行います。


『スピリチュアルを生活に取り入れる』勉強会です。



スカイプまたはお電話で行います。

でも出来ればスカイプがいいかな。両手があくので!




日常にスピリチュアルのお約束事を取り入れると

生活が変わりますよ~音譜  初心者の方におススメです。





近いうちにご案内させていただきます。



+++           +++


では、ゆったりした週末をお過ごしくださいね。





本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
















こんにちは。笑実です。


いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


前回のウサギさんのお話をご紹介させていただき、

我が家も反省することばかりだと・・・・思いました。




やはり愛犬お嬢が優先になっている毎日です。



ただ、ウサギさんは元々お嬢がいたところへ

来ているので、家庭での生活はこんなもんだ・・と思っています。



自分とは違う生き物?がいるけれど最初からなので

特別お嬢にどうのこうのと思っているわけでもありません。



ウサギさんが文句を言いたい相手はママであり、パパ。


一番は、家族が何かを食べている時、自分にも

ちょうだい・・ということをしきりに言ってきます。


お嬢に一口あげてもウサギさんにはあげないので

そういうことでは不満をずいぶんと持っています。


ウサギさんは夜中の3時、4時にケージから出せ!と要求してきますが

それもなかなか聞いてはあげられない。



だってねぇ・・・部屋を走りながら床をダンッドンッダンッドンッてやるんです。

これは嬉しくてやっています・・・(-"-;A


あ、早く出さなかった抗議もあったりします。


ウサギさんの要求はわかるんだけど、なかなか折り合えない・・・



せめて爪くらい早めに切ってあげようと思い・・・



 明るくてママの目が

 良く見えるうちにベランダへ。



 ウサギ「あっあせる ここは・・・」








 ウサギ「あのぉ・・・まま

   いいこに しますから

   それだけは やめて汗







 わんわん「くらい かおして どーしたの?」



 ウサギ「あたち つめ きられるの・・・」


 ウサギさん、どんより(^_^;)





 ママ「余計なこと言ってると

    あんたも爪切るよっ!」



 わんわん「・・・・・・汗汗

 

 お嬢、しっぽ収納~(;^_^A




 ウサギドキドキッあせる


  








 無事、血も流さず爪切りを終え

 ウサギさんご帰宅。


 

 ママにお尻を向けリラックス。




でも怒ってはいません。




だって、自分のための時間だったんですもの。



まっ・・・ウサギさんにしてみたら


楽しくないけどっ(^▽^;)




ウサギ            ウサギ


では、本日も最後までお読みいただきありがとうございます。



風が冷たいです。

夜はゆっくりお風呂であったまりましょっ音譜