じゃぶじゃぶ洗ったもの | カイとわたしの場合~オーストラリアx自閉症xシンプルライフ

カイとわたしの場合~オーストラリアx自閉症xシンプルライフ

高校生になった自閉症児カイと、シングルマザーのわたし。オーストラリアはメルボルンにて、ふたり暮らし。そんな私たちの毎日を綴っています。

四連休2日目。

今日はショッピングセンターもスーパーも開いてるので、午前中はカイと一緒にショッピングセンターへ。


そして午後からは、ずっとやろうと思ってて出来ていなかったことを決行!


ここ数日、天気も良くって気温も高くって夏日でした。
今日も気温30度くらいに。


そこで、、、


カイの部屋からレゴブロックが入ってるコンテナを出してきて

じゃぶじゃぶとお湯で洗いました!


もうカイはレゴで遊ばなくなって久しいので、もうどこかに寄付しようかなと前から思ってたんです。


でも、寄付するならまずはきれいにしなくては。

ということで、やっとやっとレゴの丸洗いを遂行爆笑


スッキリ〜〜!





そして、洗ったレゴを干すのにちょうどよかったのがこれ。


野菜とか干して、干し野菜作る用のネット(笑)

こんな用途もあったとはチュー



お天気良かったのですぐ乾きました〜


後日ローカルのトイライブラリーとかプレイグループにでも寄付しようと思います。



そして他にも不用品を仕分けして、きれいでまだ使えるものの写真を撮りました。


フェイスブックのマーケットプレイスで売れるものはリストアップしてみて、無料で譲れるものはローカルのグループ内でシェアして、欲しい人がいるか聞いてみる予定。

マーケットプレイスにリストアップするのははじめてです。




そして夜は、紙類のシュレッダーかけ。

書類系もいい加減整理していかないと、すごいことになってます😱


しか〜し


去年買って使っていた、電動シュレッダー様は、残念ながら今年の初めに壊れまして、、、、


我が家にあるシュレッダーは、これのみ。




これは無印で買った「手動」のシュレッダーです。くるくる回して使うんです。



これだと いっぺんに何枚もシュレッダーできないので、一枚ずつチマチマと手動でかけました。



こんな感じです。



このシュレッダーは枚数たくさん入れられないし、手動で面倒ではあるんですが、切れ味(?)はすごくいい〜!!



新しい電動シュレッダーを買う予定は今の所ないので、しばらくはこれでチマチマと頑張ります滝汗ひ〜




このロングウィークエンド中、家の片付け&不用品整理、頑張るぞ〜〜






フェイスブックグループで誰かが紹介してた動画。





マリッサさんという、元ホーダー(モノを溜め込んでしまう人)で今は家族4人でミニマリスト的な生活をしている方だそうです。



彼女は子供の頃にお母さんを病気で亡くして、それから長年ホーディング、つまりモノを溜め込み続けてたらしいです。



でも、こんまりさんの本読んだことをきっかけに、5年かけて不用品の整理をして、今は家族でミニマリスト生活をしているということでした。




この動画を観ていて、やっぱりモノが捨てられないというホーディングは、精神的な側面が大きいんだなって思いました🥲



(ちなみに、ホーディング(Hoarding) は自閉症と同じくDMS-5で精神病として認定されてます)



マリッサさんのご主人は中国人で、若い頃極貧ですごく苦労したらしい。


続きが気になる。。。




動画をお供に、引き続き不用品整理がんばります。