見返りを知らず知らず求めてませんか? | 【北海道から心と体に笑顔と元気を★】心理学を基本にした講座・カウンセリング Ala Poplus & 手作り石鹸 葉っぱや!

【北海道から心と体に笑顔と元気を★】心理学を基本にした講座・カウンセリング Ala Poplus & 手作り石鹸 葉っぱや!

輝きの応援をしたい。
心と身体に笑顔と元気を★ 
                  Ala Poplus: HP http://www.ala-poplus.com/


「今の自分が喜ぶこと」「相手にも自分にも元気と笑顔を!」を
モットーに人とかかわることを大事にしながら過ごしている


松前 葉子@葉っぱです。



最近カウンセリングで、相手に何かを求めていることで

苦しんでしまったり、辛くなったりしている方々が多いです。


わたし自身、相手に求めてしまったことで、

気付けば自分自身でそのことで苦しめてしまい、

あがいていたときもありました。


中学・高校はカトリック学校に行っていたわたしはよく、


イエス・キリストの
「与えなさい。そうすれば、あなたにも与えられる。」

という言葉をよく耳にしました。


でも人間って、そう頭ではわかっていても、

出来ないときは出来ないのも事実だと思っています。



でも愛でも想いでもやっぱり与えるのが先。


今ほんとうにそう思います。

相手を変えることなんて出来ません。

相手を変えたいと思うなら自分自身を変えること。

それか相手の言動をいかに自分でどう受け入れて、

受け止めていくのか。


これだと思います。



自分が与えられることはとにかく与える。


すると、何らかの形で必ず自分に返ってきます。

素敵なギフトの形で。


でもいくらたっても、与えても与えても


返ってこない・・・

自分以外の周りが上手くいっている気がする・・・


気付けば寂しい想いを自分で抱え込んでしまうことも

ありますよね。



別に見返りを期待しているわけではないから

純粋に与えているつもりでいるのに、

でも、、、、でも、、、、、と。


わたしも経験があります。



でも、でも、、、、でも、、、、って

思っている時点で、それってやっぱり見返りを求めている

自分の姿にしょんぼりしてしまったり。



それってきっと相手や物事に見返りは求めていないつもりでも、

期待してしまっていることってあります。


こうなったら、目の前の出来事や相手のことを

どう自分が受け止めていくのか、受け入れていくのかが

大切であり、大事なことだと思っています。


一人想い抱え込んでいると多大なるストレスにつながる

ことが多いです。


ストレスは心身共に悪い影響を与えます。


ストレスを感じたとき、何していますか?

人に話せていますか??



一人ぼっちではない ことを思い出してくださいね。




まつまえ@葉っぱ




今日はわたしの41歳の誕生日です。

午前中はコンサルのお仕事ですが、

午後からは家族で虎っちが笑顔になる何かをしたいと思っていますが、

ダラダラになっちゃうかな?!(笑)

この世にがんばって生み出してくれて母に感謝しながら、

家族が出来た今、みんなで過ごしたいと思います。