こんばんは😃🌃

暑いなかいかがおすごしでしょうか?

 

今日はインストラクター育成をやらせてもらっている

ファンクショナルローラーピラティス:FRP

ミドルインストラクター養成コース開催

 

のお知らせです😃

 

 

 

 

ベーシックは、重力に抗う伸びをコントロールできること=エロンゲーション

 

ミドルは、背骨を1つずつ丁寧にコントロールできること=スペインアーティキュレーション

 

ミドルはエロンゲーションできることが前提でコースが進みます❗

それだけコントロールする強度や難易度が高くなるということですね😁

その分、姿勢や歩きに関する体の変化はかなり感じられます🎵

 

また評価も骨の特徴を捉える評価、歩行分析などなど、グループでもパーソナルでも使える評価盛りだくさん‼️

骨格の特徴を捉えることで、安全に効果的にエクササイズを実施しやすくなります😃

 

※ミドルはベーシックを取得されている方が対象となります。

 

ベーシックインストラクターの方々ぜひぜひパワーアップのためにもご参加くださーい🎵

 

 

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

インストラクター養成コース

右矢印ファンクショナルローラーピラティス

右矢印ベーシックインストラクター養成コース

8月20日(土)、28日(日) 

下矢印詳細はこちら

 

右矢印ファンクショナルローラーピラティス

右矢印ミドルインストラクター養成コース

7月24日(日)、30日(土)、31日(日) 

下矢印詳細はこちら

 

右矢印FTPピラティス

右矢印マットピラティスベーシックインストラクター養成コース

8月14日(日)開講!

下矢印詳細はこちら

 

こんばんはニコニコ

めっきり暑くなりましたねぇ。。。

すでに、、、バテてます爆笑

 

さて、今日は

 

ピラティスインストラクター向け

ワークショップ

 

のご案内です☺️

 

おおよそ4ヶ月に1回ペースでやっている

ワークショップ✨

8月のテーマは

 

歩いているときの足の動き

 

ですー❗

うーん、マニアック♥️


皆さんのお客さんで足のことで悩んでいる方いませんか?

たとえば、

◯外反母趾ヤダー~💦

◯土踏まずなくて、、、

◯歩いていると、かかとが痛くて、、、

などなど


『治す』ということは程度によるので何とも言えません。。。お医者さんやないんでね?

でも、『ケアする』とか『予防する』ならお悩みのお客さんのお役に立てるかなぁと✨


立っているときの骨の位置

歩いているときの足指や足首の動き

を知って体感しておくと、お客さんに伝えやすいかも思います🙌


今回は、初めて対面&オンラインのハイブリッド形式に挑戦‼️

ぜひご都合良いものを選んでご参加くださいませ😌


下のURLからワークショップの

詳細&申込みが可能です!




◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

インストラクター養成コース

右矢印ファンクショナルローラーピラティス

右矢印ミドルインストラクター養成コース

7月24日(日)、30日(土)、31日(日) 

下矢印詳細はこちら

 

右矢印FTPピラティス

右矢印マットピラティスベーシックインストラクター養成コース

8月14日(日)開講!

下矢印詳細はこちら

 

 

 

 

こんにちは!

5月GWはキャンプを満喫しまくったjuNroですルンルン

さて告知が遅くなり申し訳ございませんショボーン

夏のインストラクター養成コース開催の情報ですキラキラ

 

さて、今日は

 

 

ピラティスインストラクター

資格講座

日曜日コース:8月スタート

 

のinfoです爆笑

 

 

ご興味ある方はまずご連絡ください。

 

◯この期間は厳しい。。。

◯早急に学びたい!取得したい!!

 

そのような個人のご相談にも

Zoomを使って承けます✨

少しでもお話して一歩踏み出して

いただけらうれしいです😌

 

b.f.s.element5.tenpaku@gmail.com(岡田)

 

 

 

名古屋第12期

FTPマットラティスベーシックインストラクター養成

日曜日コース

 

FTPピラティス

名古屋アカデミーの特徴

 

〇少人数制を採用しています。

→コロナ感染予防のためのソーシャルディスタンスの確保、より深くじっくり学べるように配慮してます。

〇オンラインと対面双方の形式でコースを進めていきます。

→オンラインは主に座学が中心、対面では実技を中心に進めています。オンラインと対面の割合は、世の中のコロナ情勢はもちろん、受講生の理解度やスケジュールを考慮のうえ決めていきます。

※オンライン操作が不安な方はご相談ください。

 

フィットネスとメディカル両方の経験から、ピラティスのポイントをお伝えしています。

→受講生によって現場は様々です。できるかぎり受講生それぞれの現場の事情に配慮した伝え方をしています。配慮した言葉を聞くと、よりポイントの理解が促されると考えています。

 

【対象者】

〇ピラティスインストラクターを目指す方

〇ピラティスの基礎を理論的且つ実践的に習得したい方

〇ヨガでの身体の使い方を解剖学&身体力学など理論とアーサナを結びつけたい方

〇臨床でピラティスを活用したい方

※まだ一度もピラティスを経験されたことがない方は、コース受講前にピラティスクラスへの参加をオススメします。

 

【内容】

初級者向けピラティスに基づいたエクササイズの基本技術、指導方法を習得します。

ピラティスの歴史や解剖学、基礎となる23のエクササイズ、身体の仕組みについて学びます。

〇ピラティスの歴史、概要、法則、用語

〇ベーシックエクササイズ

(マットを使用したピラティスの動きの基本)

〇運動科学、機能解剖学、身体力学、実践的応用、

姿勢分析、呼吸法

〇プログラムデザイン、ワークショップの実践 他

※基本コース30時間+試験(筆記・実技)

 

【資格】
FTPマットピラティスベーシックインストラクター資格認定証
※該当のトレーニングコース受講、卒業試験合格することで、

資格取得となります。

※取得資格はピラティス指導の国際ラインセンス

「FTPマットピラティスベーシックインストラクター」です。
※FTPは非営利団体PMA

(ピラティスメソッドアライアンス)に所属する団体です。

 

【日程】

対面

8月14日(日)    13:00~17:00(4h)

   28日(日)    13:00~17:00(4h)

9月4日(日)      13:00~17:00(4h)

   25日(日)     13:00~17:00(4h)

10月9日(日)  13:00~17:00(4h)

オンライン

平日含む希望日

全5回 ※1回120分

試験

10月下旬を予定

 

※オンラインは希望日を募り日時を決めていきます。

※最終回は、試験(筆記・実技)となります。

※期間中、やむを得ない理由でお休みを

される場合は振替受講が可能です(料金不要)。

 

【会場】
植田北コミュニティセンター

愛知県名古屋市天白区天白区鴻の巣1-203

 

【講師】

岡田準郎(OKADA Junro)

健康運動指導士/睡眠健康指導士/温泉利用指導者

FTPマットピラティスベーシック・マスタートレーナー

ファンクショナルローラーピラティス・マスタートレーナー

ジャイロトニック®(GYROTONIC® )Lev.1・トレーナー

ジャイロキネシス®(GYROKINESIS®)Lev.1・トレーナー

 

【受講料】

200,000円(税込)

早期割引18,0000円(税込)

※7月31日(日)までにお申込みの方

※事前振込制

※分割は相談可

※受講費は認定料、テキスト代を含みます。

 

【お問合せ先】
b.f.s.element5.tenpaku@gmail.com(担当:岡田)

 

 

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

インストラクター養成コース

右矢印ファンクショナルローラーピラティス

右矢印ミドルインストラクター養成コース

7月24日(日)、30日(土)、31日(日) 

下矢印詳細はこちら

 

右矢印FTPピラティス

右矢印マットピラティスベーシックインストラクター養成コース

8月14日(日)開講!

下矢印詳細はこちら