毎日ステキに過ごせますように・・・

毎日ステキに過ごせますように・・・

社会人の息子が飼ったパピヨンのハッピー16歳10ヶ月で11月末に虹の橋へ、京都の大学4年の娘の飼ったチェリー12歳♀心ケアと自分のリハビリ兼ねて頑張る日々。
趣味はクロスやロードバイクでゆるポタ。ロードスターでドライブ。21/12/3ソロライド中、交通事故で骨盤骨折。

相変わらず暑い愛知。

今日もギラギラ太陽〜な空。

と、、雲やや多め?


今日は午後ピラティス。


と、その前にいつもの様に米粉パン作り。


今日はアーモンドとチョコチップのロールパンを。

市販と違って沢山練り込むアーモンド。

そこにチョコチップを多めに。



食べてないけど、ふんわり美味しそう♡


続いて米粉のお菓子作り。

米粉スコーンはこちらもチョコチップ。

これは流石に卵使いました。



これは味見しました。

サクサクっ、ホロっとしていて美味しい♡



朝ごはん。


米粉パンには8大アレルギー不使用。

材料としてはもちろん、砂糖は使わず。

米粉お菓子には卵だけ、使うのもあります。

コンタミしない様に細心の注意を払います。


これを手土産に、ピラティスへ。

常滑に向かう途中の空は端っこで夏雲頑張ってる!



まだ、夏終わりたく無い、、そんな気持ちかな?




ピラティスではいつも通りガチガチなので、、

毎回違うアプローチで身体をほぐし、刺激し、

元通りに動ける様に筋肉への負荷を調整しつつ。

パーソナルじゃなきゃ意味のない私の身体。



名残惜しいのか海水浴してる人を眼下に見ながら

約1時間でかなりほぐれ、楽になりました。

ホント、この状態が戻らなきゃいいのにな。



事故から3年と9ヶ月。

まだまだ、もがいてます。

もちろん、保険は既に補償してもらえないので

全て自腹でのメンテは毎月4万円。

旦那さんにありがとう、と頭上げられません。


こういうのって、被害者の辛いところだよね。 

満足な補償も貰えず、仕事にも復帰できず、

おそらく一生必要な身体のメンテの自腹。


うーーーーーっ。。



なんて思いながらの帰路、

骨盤の古傷辺り、鈍い痛みが疼く。

ピラティスで刺激されたんだよね、きっと。

うー、痛いー、、、

独り呟きながら帰ってきました。




マイナスな事は考えない、と心掛けてるけど

こうやって痛みが疼くと、その心が折れそうに。


今だに引きずるこの身体は、ほんと、辛いなぁ。


なんと、そうなんですね、、、1年4ヶ月ぶりだったとは!

ちゃんと残ってる、自分の過去の瞬間が。

嬉しいですね。。。。





21年12月の事故から4年弱。

色々気合を入れてこの間頑張ってきました。

今だに整体とピラティスでメンテしているのに身体全体が痛い。

歪みが治らない、治せない、、そのせいで全身がおかしくなってる。

事故の怪我だけじゃなく、寝たきり長かったから

筋肉全体とんでもないことになっていたのは分かるけど、、

以前の身体にはもう戻れない事、自分の中で感じてます。

痛くて辛くて泣きたくなる。

けど、もう泣いちゃダメって決心したから。

グッと堪えてます。



見た目そうじゃない、普通に見えるだろう、痛痛な身体でも何かしたい。

いろいろな想いがあって、実はブログお休み中に頑張っていました。



昨夏から自宅で米粉パン教室を始めました。

マンツーマンで行うレッスン。



なかなか楽しくて良いのですが、

伝えたいところに届いてないーと歯痒い想いがずっとあって。




事故のせいかな?

想いをせずして人生終わりに後悔するくらいなら、

多少無理してもやっちゃえ!



幸い旦那さんも半年くらいかけて理解してくれて

両親も理解してくれて。



1ヶ月前に米粉パン工房をオープンしました!

色々候補はあったんだけど、結局庭に建てちゃいました。

『そらとこめぱん』って屋号にしました。





工房なので直に販売ができず、なかなか認知されないのですが、

この夏の激暑。無理できないので拡販営業もできず。

身体が身体なのでゆっくりやっていこうと思っています。



私にしか作れない、無添加すっぴんの米粉パン。

元自転車乗りの私だからこその作れる身体メンテに最適なパン。

身体に負荷掛けるものに溢れている今の日本。

食べているもので身体は作られてる、ので!

毎日食べるパンはとっても大切なんです。



気になる方 いらっしゃいませんか?




そんなこんなで、実はクラウドファンディングしています。

あと10日程で終わります。

もし、少しでも米粉パンが、私が(そんな方がいらっしゃるとは思えませんが)気になる!

そう思っていただけるのであれば、ぜひご支援いただけるととっても嬉しいです。



精一杯の心を込めて、食べてくださる方が少しでも心身ともに満たされるように


久しぶりの更新で、こんなお願いを載せるのも微妙なのですが、

でも、私が事故から頑張って立ち上がってきている事、お伝えしたくて。


またこれからも更新をできるようにしたいと思っています。


ぜひ、よろしくお願いします。




ちなみに、この1年の間に、チェリーと一緒に

九州や北関東をロド旅したり、

チェリーと家族みんなで富士山日帰り旅したり。

以前よりも動いてます。




あっ、そうです!

自分でロドミーティングも企画しました。

もう1人の人を誘って、2人でやりました。

チェリーはいつも一緒です。

ドライブがすっかり大好きになってしまいました。



昨秋、伊吹山で同じディープブルーのロドさん40台ほどで集まりました。

今年の秋はパワーアップして、あと3色で集まります。


念願だった軽井沢ミーティングも行く事ができました!

前日はビーナスラインからの軽井沢入り。

ドッグフレンドリーなホテルに泊まりました。


チェリーも満喫してました!


ほぼ最前列で開会式!


ギリギリ退社される前の中山さんとのツーショット


関東勢ディープブルーの方との挨拶や

初めてお会いするフォロワーさんとの交流

生きてて良かったーと感動しました。



そんなこんなで、人生に相変わらず欲張り。

全力投球な日々を、マイペースで頑張ってます。


まだまだ残暑厳しい中。

自転車に乗りたくても乗れていない、、、ので、

秋になったら、少しずつ、、リハビリしていきたいと思います。

以前のように乗れなくとも、ポタリングくらいできるように、、、

気がつけば桜は新緑に彩られ4月も20日過ぎ。

この春は、桜、意外と長く楽しめた気がします。

桜ハント、どれだけした事か♪




前回の復職を諦めた話から。

痛みが戻ってしまった身体は簡単に戻れず、

今もまだ復職チャレンジ前には戻れていません。

ピラティスや整体の先生方のおかげで

ようやく戻りつつも、痛めてしまったせいか?

前以上に疲れやすく、すぐ痛くなってしまう体。

自分ながらに理解できず、心が疲れます。


さてさて。

マイナスばかり呟いても記録にもならない!




今一番ストレス発散になっている米粉パン。

スムーズに認定講師に合格しました。

これで堂々と講師や販売ができます。

が、簡単にパン教室ってできないし、

販売は保健所の許可のあるキッチンで

作らないといけないし。

2月に食品衛生責任者の資格取得したけど

前に進めることはできていません。





まずは身体がもう少し楽にならないと!


そんなこんなで日々家事をしつつ

リハビリにとチェリーと散歩に励みつつ

毎日米粉パンを焼いては楽しんでいます。

オリジナルパンも色々作れる様になり

たくさん作ったら大阪の娘に宅配したり。




食べてくれる相手がもっと欲しい!




3月末に戻っちゃうけど

ロードスターが縁で知り合った若い子が

浜松ツーリングに誘ってくれました。




以前から気になっていた伊藤珈琲店で待ち合わせ



浜名湖の横で撮影会して、


少しツーリングして

ランチに美味しいお寿司屋さん。

満席だったけど、待っていた甲斐ありな、

プリプリまったりとしたネタ!

生物得意じゃないけど、美味しかったわ〜♡


しばらく走り、カフェでお茶して帰宅しました。


ライダーズカフェなんだよね。

コンビニだった店舗らしいけど、

中に入ると、えっ?な居心地良い空間♪



無理のないスケジュールで対応してくれて

帰宅後チェリーの公園散歩もちゃんとできて。



さらっとした気遣いが素敵な男の子。

彼女が出来ると良いのにね。。。



翌週4/6には娘がふらっと帰省。

どこ行こう〜と、桜を見に岐阜西濃方面。



旦那さんは谷汲を目指していたみたいだけど


道中の車窓にとても綺麗な大きな桜並木を発見。


毎年恒例のチェリー🍒とチェリー🌸


ここがまた、、本当に長いのなんの!


枝垂れ桜並木もあって花の違いを楽しめました。


おまけに、芝桜も見事に咲いてる!


すっかり歩きはしゃぎ、疲れたチェリーは

お姉ちゃんの腕の温もりを感じながらスヤ〜

東浦では今年も黄色の花畑が広がっていて


やっぱり寄り道しちゃうよね。


菜の花の背丈高すぎて、埋もれる程!

とにかく広くてすごいのなんの!!


またもやスヤスヤ〜

今度は腕枕ならぬ、腕顎置き枕♡


3月に長崎旅行に行ったらしく、

お姉ちゃんお土産を持ってきてくれて!

このバームクーヘン、すっごくしっとり♡♡♡



4/13(土)も天気が良くて。

朝からチェリーの誘いがもぅすごいこと!


久しぶりに八風街道を走ると満開の桜🌸


エイゲンジサクラ。固有者らしい!

少し白くて花のサイズ大きくて立派でしょ?


そのまま琵琶湖へ抜けて、あのベンチへ。

何度もお隣走ってるのに、来たのは初!


なるほどねー、座っていたくなる!





4/14(日)はロードスターミーティングに

1年ぶり参加してきました。



上郷SAから会場のおちょぼ稲荷神社まで

カルガモツーリングは3年振り?

ほんと楽しみました。



ミーティングは久しぶりに会えた人と

鰻ランチしてこちらも満足♪



白焼鰻に塩やポン酢でいただくなんて

ほんと美味しそうで、、次回チャレンジかな




その帰り道?いやぁ〜家と反対方向だけど、

先週の大野町の桜並木まで立ち寄ってきました。



実は枝垂れ桜が満開になっているんじゃ?

はい、枝垂れ桜はやっぱり満開♡

見にいけて良かったです!

エイゲンジサクラと対照的な小さな桜の花🌸


おちょぼミーティングでいただいたアヒル🐥

年式の違いかしら?色が違うね〜♡



更新が放置になってしまっていたので、追記。



4/20(土) 天気良くて。

今週もふらっとお出掛け〜

旦那さんにお任せしたら、北上だとか。

まさかの白川郷!

15年超前、年末に行ったっきり。




高速は順調に北上でき、お昼着く予定。

毎週走る毎に山が色付いてきていて

それが、桜から新緑に変化していて。



車中も季節を感じ、楽しい〜

さすが岐阜、、、南北に長いだけある。



途中から桜がまだ咲いていて、

新緑が芽吹いて無い。

山は冬色を残してる。

雪山もチラチラ!




ここを曲がるとトンネル抜けて白川郷!


と、、、トンネル途中でストップ。大渋滞!

全く動かなくて。

秋の香嵐渓渋滞並み。。。



40分以上かけてようやく到着。



桜ぁ〜〜

まだまだ満開でした!

そよ風に花吹雪がひらひら〜

最高のタイミング♡



散策してると、錯覚しちゃう。

ココは異国の地の日本テーマパーク?



半数以上が外国人の方?

そう感じるくらい多くて。

頭の上を外国語が飛び交う!




重要文化財の和田家にお邪魔しました。

ありがたいことに犬連れも抱っこでOKと

笑顔で迎えていただきました。


上から見る景色はまるで絵画のよう。


屋根裏見ると縄と木だけ。

合掌造の家屋って手が込んでる。


日本昔話の世界観〜


枝垂れ桜の大木が見事🌸


水が綺麗すぎて〜

結構なサイズの虹鱒と鯉が泳いでます。


犬連れさんも結構いらしていて、

皆さんマナーあって居心地良かった〜


友近さんです。意外と小柄なんですね。

CBCの撮影してました。



ひるがの高原牛乳を使った濃厚ソフト♡

暑かったから食べちゃいました!


混雑していても、歩くのに支障ない程度。






貸し切り感あるタイミングがあるのは

やっぱり山奥だからかなぁ?


この、であい橋、不思議なんだよね。

吊り橋なのにワイヤーで吊られて無いの!

当然揺れてるんだけど、コンクリートなの!


さくら街道を南下。


大日岳からの雪解け水かしら?


日本海と太平洋=長良川に。


ミズバショウが満開〜とっても綺麗♡



すっかり春旅を満喫して帰って来ました。


桜満開を3週に渡り楽しめました♪


桜からパワーもらえたかなぁ〜

GWは壮大な?家族旅行計画しちゃいました。

さてさてどうなることやら?


新たなる人生のスタート。

そう思って、元気出して生きます!










今日は4月4日。

隣の学校では入学式が行われていました。

24分の6、過ぎちゃいました。




色々あって、慌ただしく。。。



実は3月22日に急遽産業医面談となり、

翌週月曜から出勤シュミレーション開始。

4/2まで定時に出勤して2時間席に座って過ごす。

問題の有無を確認する期間。

2日に終えて、午後また産業医面談を。

無事4/3昨日から20日間の半日勤務の予定でした。


シュミレーション時も思っていたよりも痛みが出て

妙に疲れきっていたのですが、、

昨日の半日勤務。

とんでもなく身体的に厳しくて。

駐車場で車に戻って、すぐに運転できず

休憩してから帰路へ。

帰宅後は足腰はじめ、全身の痛みでぐったり。

あまりの痛みに心もますますダウン。

悩みましたが、自分が最優先すべきことは

体を治すこと。もちろん心も。

会社にこれ以上の迷惑は掛けられないと思い、

残念だけど、辞める決断をしました。

事故に負けたく無い気持ち一心でしたが、

これほどにまで痛くなるなんて。無理は禁物。

今朝上司に辞意と御礼を伝えました。

今後の手続きは後日となりますが、

今日からのんびり完治を目指します。


心の重荷、軽くなった気がします。

体の痛みは今日は半年分戻ってしまった位に辛いのですが

家の中でマイペースで何とか動いてます。



すっきり。。。



後ろを見ても仕方ない。

前に少しでも希望を持とう。

治るのを信じて。



心の社会復帰、まさかでしたが、意外とホント。

2年4ヶ月、病院関係と親族、それプラス近所

若干のロードスター関係の方、のみの交流だけ。

私の状況を把握してくれている人の中だけ。

休みは旦那さんが一緒にいてくれ、

サポートもあり、安心していられました。


会社に出勤して感じたことは

傍目からは健常者で、ふらっとしていても何?と

若干怪訝そうに見られる、という事。

100%被害者で一生懸命治そうと努力してるのに

おそらくいい顔してない方々が居る、という事。


微妙な風を感じ、ますます体が固まるのを感じました。


国の制度も、弁護士も、会社も、つまり社会は

弱者に対してとても厳しいと感じました。


何にも悪くなかったのに突然奪われた人生。

唯一悪かったのは、運。




でも、もう、終わり。

悔しくて涙が溢れて止まらないけど、終わり。


今日からは、違う未来をつくるために

マイペースで頑張って生きていきます。





そんな決意を、しました。


ひとまず、決意記録。

さ、ファイトだね、自分!




は今日はもう、3月18日。

毎回書いてるかもしれないけど、

日が経つのがほんとに早い!

入院してた時は、すごく遅かったのに。



今年は花粉症ひどくて。

その上、頼りにしてたアレグラも

昨春くらいから効きが怪しく

うん、今年は全く効果なし。

家はどの部屋も空気清浄機がフル稼働。

散歩は辛いけどマスクして頑張ってます。





でもね、春は大好き。

天気良い週末は春探しにドライブ。





まずは3/3 、春一番の桜🌸



河津桜を河津町まで見に行けないけど

近場で混んでなくて、車で行けるところ。



旦那さんが探し当てた場所へチェリー連れで


青空に低音サウンドが響く中

人知れず満開に誇らし気に咲いてました。


あまりにきれいで。

他の方がまだ来られるかも?と

ほんとは奥に停めたかったけど

控えめに他の車の隣に。


それでも見上げると花いっぱい♡


チェリーと少し散策。



狭い場所なので30分程鑑賞して帰路へ。

片道2時間。



そんな贅沢なドライブ。

でも、旦那さんのストレスは

ロドオープンで飛ばしました!




平日も晴れているとチェリーそわそわ〜


隣市の公園へ行ってみました。

河津桜がとってもきれいで。



チェリーのお陰でまたもや満喫♡




実は寄り道して

洗車したてのロドと海でバシャ。



翌週3/9(土)極寒強風がビュービュー

それでも何処か連れてけ〜なチェリー。

調べると内陸の方がまだ少しはマシと。

豊田方面へドライブ〜



適当に走ってたら、道の駅作手に辿り着く。

少しはマシ?

ヤギさんも日向でちっちゃくなってました。


ひとまず定番焼き立て美河フランクを。

寒すぎる強風が、熱々フランクを冷ます〜

いつもより美味しく無い、残念な結果。



寒いけどチェリーを運動させなきゃ、と

芝の中走ってみたり。

さすがのチェリーも寒過ぎて?

テンション上がらず、帰路途中、雪舞ってきた!

寒いはずだねと、身体をしっかり温めるため

帰宅後の夕食は味噌煮込みうどん。



翌日3/10(日)。

朝のんびりと新聞広げ読んでると思いきや


今日は富士山綺麗に見えてるんだって!

と。。

10時半なんですが?


今出れば昼に着く!

と、チェリー連れて日本平へ〜




少しだけ雲が出てきちゃったけど

とてもきれいな姿を見せてくれました。






これまた、そこから帰路へ。



若干もったいないドライブですが、、

目的を達成してるのでヨシとしましょう。





その間、メロンパンと格闘。

若干苦戦もめでたく合格をいただき、

今はフランスパンと格闘中。



米粉のフランスパンってすごく美味しくて。

今日も3本焼いてみましたが、

なかなか奥が深い。



ふと思い立ち、3/2に多種多様たくさん作って

大阪のお姉ちゃんに送ってみました。


野菜ジュース仕込栄養満点なフォカッチャに

メロンパンとウインナーパン。

米粉のチョコケーキ。どれも身体想いなもの。


美味しいって言ってもらえると嬉しくなって、

調子にのって、3/15にまた送って。



パン屋気分で色々たくさん作れて

大変だけど楽しくって!



今回も美味しい♡とメールが!

そんな親バカしてみたり。



そうそう、10年使ったドラム式洗濯乾燥機。

ここ1ヶ月ほど、かなり怪しくて。

カッタンカッタン、脱水の時の音がすごい。

修理をしようと調べてたんだけど、

結局、えい、っと買い替えました。



ランニングコスト重視で選ぶので

ほぼ一択のコレ。

お値段30万円也!

でも、乾燥時の光熱費が全然違う!

お陰で我が家は毎日乾燥までお世話に。


忙しくても寒くても。


チェリーが居てくれるから公園散歩に行ける。


まだまだ身体は辛いけど、

ピラティスと整体、リハビリの三本立てで

もう少し頑張って治していきたいな。