「完璧主義」を手放すコツ~50代からの幸せになる思考習慣① | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

50代で手放すとオススメな考え方の癖

 

一番は「完璧主義」です。

 

なぜならば・・・

 

モノゴトに「完璧」はまず無いからです。

 

「そんなのわかっているよ・・・」

と思いつつ、

 

うまくいかないことに

ストレスを感じ、

自分を責め、落ち込む

 

それが「完璧主義」です。

 

この先60代、70代と

年齢を重ね、

 

やがては、

これまでとは同じように

できないことが

増えていくのを考えると

50代で手放すのが

オススメな「思考の癖」です。

 

 TODAY'S
 
50代で手放すのがオススメ「完璧主義」

 

 

  マジメな頑張り屋さんが多い「完璧主義」

 

完璧主義の方は

頑張り屋さんで

成長意欲が強い方が多い。

 

職場でも、

自分の責任を

きちんと果たそうとするタイプ

 

と書きながら

 

そんな人、

確か身近にいたなぁ・・・キョロキョロ

 

「あらら、かつての私だわ」

 

そうなんです。

 

20代、30代の頃のわたしは、

きっちり仕事を仕上げるために

連日の残業

 

土日は持ち帰り

 

その上、

“飲み”に誘われたら

断らない人

 

だって、

飲みニケーションも仕事でしょ?

 

一体、何を目指していたのか?

 

今思えば、

そのつもりなく

完璧を目指していたわけです。

 

(そりゃ、身体を壊すよねあせる

 

完璧主義な方は

自分では気づいていない場合も

多いです。

 

 

 

  「ヒャクゼロ思考」はストレスだらけ

 

完璧主義のベースになっているのは

いわゆる「ヒャクゼロ思考」

 

「白黒思考」とも言いますが

考え方の癖です。

 

・100点か0点か

・いいか、悪いか

・好きか嫌いか

・いいか悪いか

・・・

・・・

・・・

・成功か失敗か

 

つまり「90点でも0点」

 

おわかりの通り、

何事も100点満点なんて

あり得ませんから

 

何でもうまくいかないことだらけ

 

ストレスフルです。

 

 

  完璧主義を手放すコツ

 

☑ゼロヒャク思考で考えていることに気づく

☑まあまあOK、グレーゾーンを許容する

 

☑うまくいかないことを「学びのタネ」と捉える

1.気づく

 

モヤモヤは

ゼロヒャク思考をしている合図です。

 

そのタイミングで

自分の思考に注目してみましょう

 

ヒャクかゼロで

考えていませんか?

 

2.まあまあOK、グレーゾーンを許容する

 

まあまあもグレーゾーンも

100点でもなければ

0点でもない点数のこと

 

何かうまくいかなくて

落ち込んでいる時には、

 

「今、何点かな?」と考えて

点数をつけてみるのが

オススメです。

 

客観的に自分を見れれば、

0点ということはないはず

 

仮に30点だとしたら

その30点の中身を

挙げてみて。

 

うまくいっていることもある

 

そうじゃありませんか?

 

この考え方は

練習するうちに

30点の中身にフォーカスするのが

得意になっていきますし、

 

そもそも「30点」が

厳し過ぎるかも汗うさぎ

 

そう思えてくるはずです

 

 

3.うまくいかないことを「学びのタネ」と捉える

 

今回、うまくいかなかったこと

 

次に同じことが起きたら

今度はどうする?

 

そう考えられたら、

あなたは

ヒャクゼロ思考から

抜けていますよ

 

<番外編> 「まっいいか」を口癖にしてみる

 

自分を責めたり、

同じことをクヨクヨと考えて

落ち込んでいる自分に気づいたら

 

「まっいいか」

と声に出して言ってみる

 

じわじわ効果ありますよ

 

 TODAY'S
 
「まっいいか」で完璧主義を手放す

 

 

 

 

 

50は人生のターニングポイント
価値観を大切に生き方・働き方を選択して
自分らしく輝くover60sへの道筋を作る

宝石紫50歳からの生き方・働き方をReデザインしたい方
リンク→rまずは無料オリエンテーションでご相談くださいね

宝石紫明日が来るのが楽しみになるヒントが満載
リンク→rメールレター登録

リンク→r戸田くにこプロフィール

 

 

リンク→r感情のメカニズムを知って自分で自分の心を整えたい方向け