今日は、
「もっと切り替え上手になりたい」
と感じる方のための記事です。
・人から言われたことを流せない
・ネガティブな考えが浮かぶとなかなか消えない
あなたは当てはまりませんか?
もし、当てはまるとしたら、
この口癖を推奨いたします!

「まっ、いいか」で切り替え上手に
わたし、
「まっいいか」
という言葉を
意識的に頭の中で
呟いていた頃があります。
・心配事が頭に浮かんだ~
↓
「まっいいか」
(どうにかなる、どうにかする)
・あの一言「失礼だったかな?」
↓
「まっいいか」
(次からはどう言う?)
・もっといいやり方があったかな?
↓
「まっいいか」
(次にどう活かす)
そんな感じです。
40代までのわたしは、
生真面目といえばいい言い方だけど
頭が固くて
物事を柔軟に捉えたり
人から言われたことを
サラリと流したりするのが
苦手だったんですね。
で、コーチングや
最初に学んだ心理学であるNLPに出会い、
言葉が考え方や感情に与える影響を知って
色々活用し始めた
その一つが
「まっいいか作戦」
だったわけです。
最近では
「まっいいか」が
デフォルトになり過ぎて
「もう少しちゃんと考えようよ~」
なんて自分に突っ込む(笑)ことも
しょっちゅうですが、
心は穏やかで軽やかです。
一つ補足すると、
物事をよくよく考えることや
流せないのがダメ
と言っているわけでは
ありません。
いろいろ考えるから
気づけることもあるし
流せない分
人への心配りができる
そんな良さもあります。
けど、どんなことも
レベル感が大切
過剰になると
生き辛くなりがち
もしも、あなたが
切り替えが下手だとしたら、
「まっ、いいか」を
頭の中の口癖にするのがオススメ
言葉が心に影響を与える
このセオリーを
ご存知の方は多いんだけど・・・
知識だけに終わっていませんか?
本気で言葉の影響を意識してみて
ジワジワとあなたの考え方や
感情に作用します
【関連記事】
▶考え方や感情のメカニズムを知って穏やかな時間を増やしたい方向け
どのサービスが自分に合っているか迷っている方、話を聞いてから決めたい方
無料相談をお受けしています(45分間)
無理なセールスなど一切ありませんので安心してご利用くださいね。
(画像をクリックしてご希望の日時をお知らせください)