失敗して落ち込む人と切り替える人の違い | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

落ち込みを引きずる人

切り替えのうまい人

 

どんな違いがあると思いますか?

 

 

違いは、

 

意味付けのしなやかさ

 

 

このわかりやすい例として

よく出てくるのが

セールスの話。

 

営業の達人は

断られることを恐れない

 

という話を

聞いた事がありますか?

 

これは、

どういうロジックかと

言えば、

 

例えば、

100人の人にセールスをした場合に、

制約する確率が5%だとします。


ということは、

100人にあたると

95人に断られ

5人には買っていただける。

 

「断られる=失敗」

と意味づけている人は、

断られる度に落ちこむけど

 

営業の達人は

「断られる=制約(5%)に近づいてきた」

と意味づけるから

全然へこたれない

 

つまり営業の達人は、

心が強いのではなく

 

断られて落ち込む人と

意味付けが違うだけ。

 

というお話。

 

確かに、

私の周りにいる営業バリバリの人は

この話に近いことをおっしゃいます。

 

 

この考え方はセールスだけじゃなくて

ありとあらゆることに

当てはまります。

 

失敗=恥

失敗=能力がない

失敗=自分はダメだ

 

無意識にあるあなたの意味付けが

あなたを落ち込ませているとしたら・・・

 

失敗=誰にでもある

失敗=成長のタネ

失敗=経験

 

そんな風に意識的に

意味付けを変えていったら、

 

あなたも

しなやかで強い人になれます。

 

 

うまくいかない事があって

落ち込んだ時は

まずは自分の意味付けを

探ってみてくださいね!

 

しなやかになるための

レッスン1が

「自分の意味付けを知る」

ですから。

 

生き方Reデザイン【自分の心は自分で整える】

 

では、また!

 

あなたがいつも

あなたらしく笑顔でいられます様に♪

 

クローバー明日をより良く生きるヒントが届く「無料メールレター」

ご興味のある方はこちらからどうぞ♪

 

クローバーご提供中のサービスとプロフィールクローバー

リンク→rサービス一覧

リンク→r戸田邦子の詳しいプロフィール

 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!