自分を責める心の癖は手放すと心地よい人間関係が増えていく | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

コミュニケーションには2種類あります。

 

・他者とのコミュニケーション

・自分とのコミュニケーション

 

人間関係について悩んでいる時、

 

多くの方が、

「もっと、他者とのコミュニケーションを上手になりたい」

とおっしゃいますが、

 

実は影響が大きいのは

「自分とのコミュニケーション」

なんです。

 

その中でも、今日は、

ご相談の多い「自分を責める」というパターン(癖)

について取り上げます。

 

 

自分を責めるのは辛いです。

 

だって、

一番の味方であって欲しいもう一人の自分から、

いつも、耳元で責められているようなものですから(>_<)

 

また、心の仕組み上、

 

自分とのコミュニケーションのパターンは、

そのまま、心の中で他者とのコミュニケーションに

反映されますので、

 

人を責める気持ちが強い人は、

 

責めるような言葉のニュアンスが

端々に出て相手に伝わってしまったり、

 

あるいは、

他者に責める気持ちが伝わらないように

抑え込むことがストレスになったり。

 

人を責める心が逆転して

 

人から責められている、

と捉えがちで苦しかったり。

 

あるいは、

失敗しても平気そうな人にイライラしたり

(なんでもっと自分を責めないの?と感じる)

 

この心の癖をどうやって手放していくか

 

一番効果が大きいのは、

言葉がけです。

 

失敗した時、

「こんなんじゃダメだ」

と心の中で自分に対して言うかわりに、

 

「失敗は誰にでもあるよ~」

と声をかける。

 

「もうダメだ」

というかわりに、

「残念だったねぇ」

「次があるよ」

・・・

・・・

・・・

 

言葉の癖が変わるまで、

セリフを用意しておくと

いいかもしれません。

 

 

言葉は脳内で疑似体験を創り出し、

その疑似体験の結果、

私たちは感情を作りだします。

 

その繰り返しで、

自分のセルフイメージを固めていきます。

 

言葉がけを徹底的に変える事で、

セルフイメージは変わり、

心は整います。

 

心が整っている人は、

人から尊重されます。

 

・自分とのコミュニケーション

・心の整え方

 

そして

・他者とのコミュニケーションスキル

 

を学べる「人間関係レッスン」

 

 

新しい職場や新しい出会いが多い春は、

お申込みが多いです。

 

仕事もプライベートも、

人間関係が土台。

 

余談ですが、「責める」気持ちの強さは、

成長意欲の強さの裏返しである場合も多いです。

 

成長意欲をマイナスのエネルギーではなく、

プラスのエネルギーに転換できたら・・・。

 

人生はどんどんあなたの望む方向に

展開していきます

 

クローバー笑顔の素敵な女性でいるための「無料メールレター」

よかったらこちらからご登録ください

 

クローバーご提供中のサービスとプロフィールクローバー

リンク→rサービス一覧

リンク→r戸田邦子の詳しいプロフィール

 

  

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!

mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp