しあわせライフコーチの戸田邦子です。
今日は良い人間関係を作る上で、
見落としがちな視点を一つお伝えします。
それは「待つ」
コミュニケーションは
よくダンスに例えられます。
この2つには、
自分一人ではできない。
息が合ってこそ成立する
という共通点がありますよね。
あなたがダンス上手だとします。
リズム感も動きもいい
ステップの種類もいろいろ知っている
そういう場合に、陥りがちなのが・・・
相手をリードしようという意識が
強く出てしまうこと。
相手はゆっくりペースなのに、
自分のペースで踊ろうとしてしまうこと。
はい、右足を動かして~
ここで大きくターンして!
さあ、もっと速く動いたら、
楽しいですよ~
みたいな。
コミュニケーションに関して多い誤解があります。
それは、
「コミュニケーション=働きかけ」
という誤解
・相手への働きかけが上手
・相手を自分の思う通りに動かせる
そういう発信も多く見かけます。
こう思っている人は、
相手から思うような態度が返ってこないと、
あの手この手で働きかけがち。
でも、本当にコミュニケーションが上手な人は・・・
待てる人
そう言われています。
これをダンスに例えると
最初は相手のペースに合わせて踊り、
だんだんと自分のペースに持っていく
コミュニケーション上手と聞くと、
表現力
つまり、
・相手にわかりやすく伝える
・相手が受け取りやすい言葉を使う
など、働きかけをイメージしがち。
でも、
待つ
相手のペースに合わせる
は、
人との関係作りが上手な人が
共通してやっている事。
・あなたは待てていますか?
・相手のペースを尊重していますか?
・ついつい、先回りしていませんか?
この3つは、
自分はコミュニケーション上手だと思っている人が
やってしまいがちなパターン。
また、
・自分のペースで物事を進めたい人
・準備を早く整えて安心したい人
・早め早めの行動が好きな人
は待つのが苦手。
書いている私も、もともとは
せかされるのは嫌いなのに、
待つのは苦手。
*めっちゃ勝手(笑)
数年前から意識的に「待つ」を
取り入れるようにしています。
真のコミュニケーション上手である「待てる女」度
あなたはいかがでしょうか。
では、また!
コミュニケーション上手になって心豊かな人間関係を築きたい方のためのプログラムです。


1.人生は捉え方で変わる★しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
あなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ」
2.シンクロがたくさん1分で読めるメルマガ
『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp