コロナで生活が一変して1年半あまり
「ありがたい」の反対語は「当たり前」
という事を、
私たちは学んでいるように思います。
特に人付き合いに関して
感じている人が多い気がする。
コーチングセッションでも、
コロナ以前は、
・人間関係を断捨離する
・付き合う人を選ぶ
そういうテーマが多かったけど、
最近では、
・人との繋がりを求めて生きたい
というお話が圧倒的に多くなりました。
もちろん、
生き方に正解なんて無いから、
たくさんの人と軽く繋がって、
いろんな場に顔を出すのが好き
という人もいれば、
少数の信頼感のある人と、
密に付き合うのが好ましい
という人もいる。
そこは、自分の価値観で選んでいけばいいと
思うのだけど、
ただ、幸福度に関する調査を見ると、
私たち人間は、
人との繋がりに幸せを感じる存在であって、
複数のコミュニティに関わる事で、
安心感や存在価値を自分に見出す
という事がわかっています。
そして、
自分の事をよく理解してくれて、
味方でいてくれる存在がいることに、
安らぎや自己肯定感を感じる
これもまた事実。
そういう意味では、
「軽く繋がる」も「密に付き合う」も、
どちらの繋がり方も、
しあわせな気持ちで生きるためには、
必要だと言えるのではないでしょうか。
私自身はと言えば、
若い頃は、
仕事で毎日たくさんの人と会う環境に
疲れ気味だったこともあり、
その反動もあって、
プライベートでは、
限られた親しい人がいればいい
なんて思っていたけど、
50代後半になって、
人生100年時代、
60歳以降も長いよね~
60歳以降も、
精神的にも健康面でも、
健やかに生きるためには、
人との繋がりが不可欠だよね
と肌感覚で
感じるようになってきています。
これまでワークショップとして運営しているドリパレも、
価値観の合う人と繋がる場に、
来年は変えていけたらいいな
とイメージしています。
人との出会いは受け身では無く、
自分からも求めていきたい。
というわけで、
私個人の生き方の方向性としては、
密な付き合い
程よい距離感の付き合い
しあわせな60代以降のために、
どっちも欲しい!
そんな結論です。
あなたはいかがでしょうか?
1.人生は捉え方で変わる★しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
あなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ」
2.シンクロがたくさん1分で読めるメルマガ
『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp