今日はでっかいテーマのタイトルですが・・・
コーチとしても、個人としても、
私のど真ん中のテーマです。
わたしはしょっちゅう
「幸せとは何か」について考えています。
ライフコーチという仕事柄、
いろんなテーマのクライアイントがいらっしゃいますが、
根底にある共通テーマは「幸せ」だし、
私自身にとっても生涯取り組みたいテーマだからです。
■持続する幸せとは何か
幸せ=プラス感情を感じている心の状態
これは多くの方が「そうだ、そうだ」と賛同されると思います。
問題は、
どうやってプラス感情を得ていくか。
例えば、わかりやすい要素として、
・お金がある
・仕事がうまくいく
・美人だったら
・ライフワークが見つかったら
・素敵なパートナーがいたら
・子供がいたら
・子育てが順調だったら
・ダイエットが成功したら
・旅行にいく
・欲しい物が手に入ったら
・断捨離がうまくいったら
・・・
・・・
・・・
などが連想されます。
どれも素晴らしいことだし、
叶ったら嬉しいことだけど、
これらが満たされたら、
持続する幸せが手に入るかと言えば・・・
そうではないですよね!
その理由は人は喜びに慣れるからです。
お金や成功
素敵なパートナーに可愛い子供
スキルや能力、容姿・・・
外側から見て恵まれた環境にあることと、
本人が幸せを感じるかどうかは別のお話
*もちろんお金や成功、素敵なパートナーや可愛い子供が必要ないとか価値がないという意味ではないですからね!念のため。
では、持続する幸せな心の状態をどうやって作っていくのか
そのためにはたくさんの要素があると思っています。
「たくさんの要素」と書いたのは、
逆に言えば、
「一つの決定的要素では決まらない」と言いたいから。
■幸せの要素①「感謝」
まず、一つ目に挙げるとしたら、
私はそれは、
「感謝」だと思っています。
「願っていたことが叶った」
「思わぬラッキーな事が起きた」
それに対して感謝するのは比較的簡単だけど、
そうじゃなくて当たり前への感謝
・不自由なく歩ける(だからトイレに行ける)
・目が見える(だから好きな映画も観れる)
・食べられる(だから命をつなげる)
・あたたかいお風呂に入れる(だから身体を清潔に保てる)
・食べ物を貯蔵して置ける冷蔵庫がある(そもそも電気が来るから冷蔵庫も冷える)
・命の危険なく日々を過ごせる(命に心配がないからいろいろ悩む余裕がある)
・・・
・・・
・・・
足りないものやうまくいかない事に嘆きたくなる気持ちもわかるけど、
ちょっと視野を広げたら、
ありがたい事が数えきれないほど見つかる。
私がこれを学んだのは40代後半の生き方迷子経験のおかげ。
あの頃は毎日をつまらない、と思って生きていて、
その原因を、
・ライフワークが見つからない
・子供がいない
・・・
・・・
と思っていたけど、
今振り返ればわかるけど、
あの頃の私に欠けていたマインドはいろいろあった。
中でも決定的に欠けていたのは「感謝」
だから幸せじゃないと思っていたのです。
今日のテーマを思いついたのは、
昨日、継続セッションを卒業されたMさんのおかげです。
コーチング期間を振り返りながら「幸せ」をテーマに会話したのですが、
Mさんには感謝のマインドが満ち溢れていて、
お話をお聴きしながら教えられた気がしましたし、
とても豊かな気持ちになりました。
Mさん、ありがとうございました!
これからのご発展を心から願っています。
*「『「幸せとは何か」について考える~幸せの要素』は、
シリーズにしてまた書きます。


1.人生は捉え方で変わる★しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
あなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ」
2.シンクロがたくさん1分で読めるメルマガ
『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp