やりたい事があるのに進まない人におすすめな方法 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

今日のテーマは、

やりたい事がたくさんあるのになかなな進まない人におすすめの方法。

 

それはタスクの「見える化」です。

 

具体的に私のやり方を写真でご紹介します。

 

やると決めた事を確実に実行するかどうかは、

自己肯定感やセルフイメージに大きく影響します。

 

-------


今、毎月作っている「タスクスケジュール表」を眺めているのですが・・・。



1月に手を付けるはずの事のうち、2項目が「未完了」です。

ひとつは今日できる事なので手を付けます。

もう一つは来月早々に着手すべく(リベンジ)、

来月の「タスクスケジュール表」を作成したところです。

「タスクスケジュール表」(上の写真)は、

仕事に関して新たな事柄(日々のルーティンやセッションとは別)に取り組むために作っています。

 

私の目標達成と実行の流れをご紹介すると、


①年末年始に年間の目標を作成します。

 

・人生8分野の目標

image

 

・8分野のうちの仕事に絞った目標

 

②それを月毎の目標に落とし込みます。

 


③さらにそれを日毎のスケジュールに落とします(ガントチャートを使います。)
これが「月のタスクスケジュール表」です。

 



これを数年来使っている「マンダラ手帳」の使用しないページに貼っています。
(シールやキラキラペンを使って作るのが結構楽しかったりします(*^-^*))

こうしてスケジュールを一目で“見える化”すると・・・

時間の貴重さがよくわかります。

言い換えると、

やりたい事・やらなくてはならない事がたくさんあるのに対して、

いかに時間(日にち)が足りないか・・・が一目で把握できます。

時間が足りない、となると・・・
解決策は2つのうちどちらかです。

①やる事を絞る(=やらない事を決める)
②一つの事に対して使う時間を減らす


①②を続けていくといろんなことが回り出します。


逆にこれをやらないと、イメージではいろいろやりたいしやれる気分なのに、

現実的には物事が進まず、消化不良感が半端なかったですアセアセ

(このモヤモヤはエネルギーを浪費させます。)


50代後半、仕事以外にも大切な事がありますし、

本当に時間が貴重です。

 

 

 

image
 

音譜メルマガ登録音譜


1.しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
リンク→rあなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ


2.シンクロがたくさん音譜1分で読めるメルマガ
リンク→r『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』

 

 

 

クローバーご提供中のサービスとプロフィールクローバー

リンク→rサービス一覧

リンク→r戸田邦子の詳しいプロフィール

 

赤薔薇よろしければインスタフォローもピンク薔薇
 
チャップ・食べ物ネタ・コーディネイトが多いです(*^-^*)
 
  

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!

mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp