今日は脳の仕組みのお話です。
落ち込みたくないと思うとますます落ち込む理由を
有名な「RAS(脳幹にある網様体賦活系)」から紐解きます。
私は人生の満足度を高める鍵はRASの使い方
と思って生きています。
香りに関してこういう言葉を聞いた事はありませんか?
香りはダイレクトに脳に影響する。
これは言い換えると、
香り(臭覚)以外の情報は脳にダイレクトには届かない。
なぜダイレクトに届かないかと言えば、
脳に送られる情報の99.9999パーセントはRASが意識に届かないように遮断するから。
全部を届けない理由はすべてを脳に届けると脳はヒートアップしてしまうから、と言われています(それぐらい大変な情報量を脳は処理している)
つまりRASは門番
ところで、この門番が門前払いするか、扉を開けるかの「基準」にしているのは・・・
あなたが何にフォーカスしているか
です。
わかりやすい例を挙げると、
・髪型をボブに変えたいなぁと思いながら街を歩いていれば、ボブの人が次から次へと目に入ってきます。
・家族がある病気になったとしたらその病気に関する情報にやたらと気づきます。
これはRASが作用しているから。
「落ち込みたくない」と思っている人は、
そう思う気持ちとは裏腹にますます落ち込む。
目標がある時に「無理かもしれない」と思っていると、
できない理由ばかりは思い浮かぶ。
どれもRASが作用しているだけ。
コーチングのテーマとして多いのが
・ネガティブ思考を変えたい
・自己肯定感を上げたい
「落ち込まないようにする方法を教えてください」
とよく言われます。
それを叶えるには、今日のRASから紐解くと、
思考の矛先(ほこさき)=フォーカスする場所を変える必要があります。
落ち込みたくない、という考え方のままでは、
落ち込む理由(情報)を日々探し続けているままです。
脳が正常に働いている限り、
門番(RAS)がますます頑張って落ち込む情報を
あなたの人生に招き入れ続けます。
じゃあ、どうするか
そのために一番良い方策は、
望まないことを考えるのではなくて望むものを考える
例えば、
・どんな人で在りたいか(内面・外見)
・どんなライフスタイルを送りたいか
・どんな人と付き合いたいか
・どんな事が起きたら嬉しいか
・何が得意になったら嬉しいか
・・・
・・・
・・・
小さなことでもいいんです。
・どんな花を飾りたいか
・どんな音楽を聴きたいか
・・・
・・・
・・・
ここでいきなり暴論を吐くようですが、
私は「叶う、叶わないはある意味大切じゃない」
と思っています。
目標(希望)は持つこと自体がしあわせ
と思っているからです。
なぜならば、希望を抱いたら、
RASが拾ってくる情報が変わるから、
気持ちが変わるんです。
↓
気持ちが変われば行動が変わるから、
↓
現実も変わる。
・持つだけで感情を変える力があるのが目標
・感情が変わった結果、行動が変わるので現実も変わる
それが、目標を持つこと自体がしあわせ
と思う理由です
「目標設定」や「ウィッシュリスト(やりたい事リスト)」
を前向きな人だけのためのものと思っている方も多いですが、
私は落ち込みやすい人ほど必要だと思っています。
RASの効果に関してはわたしが証明です。
今の私がいるのは9年前にコーチングに出会ったおかげ。
そこから考え方が変わっていきました。
それまでの私は、落ち込むためにRASを使っていた人でしたけど、
今は真逆です。
「どうしたら楽しいんだろう?」にいつもアンテナを立てています。
今日の記事を読んでピンときた方は、人生の満足度・幸福度を上げるために
RASを使ってみてくださいね。
自分一人でも取り組めます。
その場合は自分の思考を注意深く観察してみるのがおすすめ。
サポートが必要な場合はコチラでお受けしています。
↓


1.しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
あなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ」
2.シンクロがたくさん1分で読めるメルマガ
『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』


こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp