【後半】子供のいない人生への後悔を乗り越える方法~考え方と行動 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

 

これまでライフコーチという立場で、

「子供のいない人生」に悩んでいる多くの女性のお話を伺ってきました。

 

前半では、子供のいない人生に至るご事情や悔やんでいる事を書きましたが、

【前半】子供のいない人生への後悔を乗り越える方法~考え方と行動

 

後半のこの記事では、

悩みを抜け出し、人生に再び生きる意義と楽しみを見出して、いきいきと輝き出した方たちの事例と、

 

その方たちに共通している考え方と行動の仕方をご紹介しています。

 

【目次】

【前半】子供のいない人生への後悔を乗り越える方法~考え方と行動

1.子供のいない人生~事情も後悔の理由も人それぞれ

2.「子供を産まない」自分で選んだ道だけれども・・・

3.この状態を抜け出して人生を楽しみたいのに・・・ジレンマや落ち込みの先取り

【後半】子供のいない人生への後悔を乗り越える方法~考え方と行動

4.乗り越えるパターン①~学びとの出会い

5.乗り越えるパターン②~チャレンジする事を見つける(目標なんて無いは思い込みかも)

6.乗り越えるパターン③~日々のプラス感情を自分で創り出す

7.乗り越えるパターン④~新しい人間関係

8.乗り越えるパターン⑤~人生はたった一度きり、後悔しない人生を今から創る

9.最後に(メッセージ)

 

 

4.乗り越えるパターン①~学びとの出会い

 

「大人の学びは喜びの源」とわたしは思っています。

 

勉強=苦しい・嫌いと連想する方も多いですが、いえいえ、今は違うかも!

 

オトナになった今、何を学ぶかは自分で選べるのです。

 

私の周りには今は学ぶのが楽しくて仕方ない

 

まさか、自分が50代になってこんなに学びが好きになるとは思わなかった

 

という人がたくさんいます。

 

学ぶ過程で、ワクワクする気持ちや楽しいと感じる心を取り戻し、

わかった!できる!という達成感を味わううちに、

だんだんと悩んでいるばかりの毎日から脱出する人は多いです。

 

学びで出会う仲間は、仕事の付き合いとも、プライベートの友人ともまた違います。

 

【行動するためのコツ】

 

ピタリとはまる学びに出会うポイントはあまり重たく考えずにトライしてみる事(気軽さ)

 

学んだからにはお金にしなくちゃ、とか損得勘定を巡らせていると、

なかなか動き出せません。

 

「これ、面白そうだな」ピクリと心が動いた、

その小さな好奇心を大切にしてくださいね。

 

5.乗り越えるパターン②~チャレンジする事を見つける

「チャレンジ」という言葉の響きで、

もしかしたら、立派な目標を見つけなくちゃいけない

 

と思った方もいるかもしれませんが、私の言っているのは、ちょっとした事。

 

例えば、

「できるようになった事を家族にやってあげよう」とか

「友達に知識をお裾分けしてみよう」とか。

 

そこからだんだんと可能性が広がるのを感じて、ライフワークに繋がる方も多いです。

 

ブログ発信から、

「人のお役に立ちつつ、定年後に社会と繋がり、収入を得る手段にもなるかも」

 

そんな手応えと可能性を感じて、起業・複業に移行する方もいます。

 

私もその一人。

 

参加費1,000円で友人に参加してもらった「コーチング講座」が、

学びをお金に変えた最初の一歩でした。

 

現金1000円をいただいた時の緊張の汗は今でも覚えています。

 

思い返すと、あの時が今に繋がっています。

 

【行動するためのコツ】

目標を見つける場合も、1と同じで、気軽さが大事。

 

新しいチャレンジには脳がストップかけようとする場合もありますので、

スモールステップ~つまり小さな事からスタートするのがポイントです!

 

今の生活の中でトライできる事から始めてみませんか?

 

6.乗り越えるパターン③~日々のプラス感情を自分で創り出す

 

子供が生まれて、だんだん大きくなって・・・

 

母になるとたくさんの喜びの機会がある。

それに比べて「自分にはもう大きなライフイベントも無い、何の楽しみもない」

 

そんな風におっしゃる方も多いです。

 

子供を通しての喜びを経験できないのは確かですが、人生の喜びはそれだけじゃない

 

そんな風に切り替えて、自分で創り出す喜びにフォーカスすると未来の見え方が変わります。

 

そのためには、ポイントが2つあります。

 

■一つ目は「自分で創り出す」

 

誰かに喜びや楽しさもたらせてもらおう、では無く、自分で見つけていこう、創り出していこう、と決める、

 

これまでサポートした方に共通しているのは「前提~マインドセット」の切り替えです。

 

■二つ目は「人と比較しない」

 

子供のいる人に比べたらという視点を手放してみませんか?

「“今”“この瞬間”のプラス感情」に集中してみましょう。

 

【行動するためのコツ】

生きる喜びは、ライフイベントに代表されるように、わかりやすく目に見える形とは限らないです。

 

・家の中を整える

・快適な環境の中で音楽や映画、読書を楽しむ

・好みの器でお茶を飲む

・装いやメイクを自分好みに

・花を育てる

・趣味を見つける・・・。

 

当たり前の日常にしあわせのタネをたくさん見つけよう、そう心に決めて、実際にやってみる

 

これがコツです。

 

7.乗り越えるパターン④~新しい人間関係

 

母となった学生時代の友人たちと疎遠になる

職場の話題は子供が中心

地域のママ友コミュニティ・・・。

 

その中で孤独感や疎外感を感じて、子供のいない人生への悩みが強くなる

 

といったお話もよく伺います。

 

人間関係で始まった悩みは人間関係で解決されることも多いです。

 

新しい人間関係ができて、そこに楽しみを見出す事でだんだんと気持ちが明るい方向に向かう方も多くいます。

 

「大人になってからは本当の友人ができない」と言われますが、本当でしょうか?

今の価値観で話の合う友人、オトナの目で見て信頼できる友人こそが、

今のあなたに合った充実感やしあわせ感、成長をもたらす人間関係です。

 

【行動するためのコツ】

新しい人間関係には出会いが必要です。

その時に、良いきっかけになりやすいのが、学びやお稽古など。

 

共通の興味がある人とは価値観が似ている場合が多いですし、話題が見つけやすいものです。

 

8.乗り越えるパターン⑤~人生はたった一度きり、後悔しない人生を今から創る

私たちの人生は有限です。

 

悩んでいても、笑っていても、同じように時は過ぎていきます。

 

「たった一度切りの1日1日を大切にしたい」

 

この思いに至り、結果、大きく好転する方が多くいます。

 

あなたは「死ぬときに後悔する事」を本やネットでご覧になった事がありますか?

いろんなバージョンがありますが、共通している項目がいくつかあります。

 

・感情に振り回されてしまった

・もっとやりたい事をやればよかった

・行きたい場所に行けばよかった

・もっと楽しめば良かった

 

 

【行動するためのコツ】

 

興味のある事ややりたい事は「いつか」「そのうち」じゃなくて「今日から」

 

「毎日、一つでいいから、楽しみ事を創る」と決めて実行してみるのもいいかもしれません。

 

9.最後に(メッセージ)

 

これまでのご相談を振り返り、

子供のいない人生に後悔していた方が、悩みを手放し、生きる意義や喜びを取り戻すパターンをまとめました。

 

最後に、私からのメッセージです。

 

今、あなたがどんな気持ちだとしても、たった一度きりの人生を楽しむことを諦めないで欲しいと思います。

 

今がどんな境遇で何歳であっても、生き方は変えられます。

 

「変えよう」と決めた方は変わります。

私はそういう方をたくさん見てきました。

そして、私自身もその一人です。

 

・魂が喜ぶ学びやライフワークを見つけて成長しましょう。

・日々の生活や装い、趣味・・・喜びのタネをたくさん見つけて楽しみましょう。

・人と繋がりましょう。お互いに応援し合いましょう

 

人生は有限です。

 

しあわせな感情を味わう時間を増やそう!

そう心に決めたら、そのための方法はきっと見つかります。

 

あなたがそこに向かっていくことを

心から願っています♡

 

■無料メールレター(9日間)

8つの事例を紹介「悩んでいるのはあなただけじゃない

子供のいない人生を自分らしく楽しくいきる8つのヒント」はこちら!