今日は、久し振りの【オトナのお出かけシリーズ】
-
オトナのお出かけシリーズとは
オトナになると、夢中になって遊ぶ機会が減ってくると言われます。
あなたはいかがでしょうか?
いくつになっても、新しい場所で、
普段とは違う体験を子供の頃と同じようにワクワクしながら楽しむインナーチャイルドが喜ぶ時間☆彡
「オトナのお出かけシリーズ」は、
そんなココロを持った大人でいたいと思う方のための記事です。
皆さんのお出かけの参考にしていただいたり、
一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。出かけたのは鎌倉です。
- 今回もつくづく感じましたが、
- “人(誰)”と“場(どこで)”が鍵だなぁと。
- もちろん、一緒にいて楽しい人、刺激を受ける人とは、
- 例え、数百円のコーヒーを飲みながらでも素晴らしい時間を過ごせます。
- そこに、場のエネルギーが加わり、
- さらに、新しい体験が組み合わさると、
- 極上の時間になります。
- 昨日はそんな日でした。
-
- まずは
幻董庵さんで懐石を。
- https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140401/14010528/
- 女優、田中絹代さんの別邸だった古民家は入り口から素敵で、
- どんなお料理を食べさせてもらえるのか、期待が高まりました。
- 器も料理も、美しさに感嘆
-
同じ器に盛られていても、 - 入っている食材の一つ一つのお味はそれぞれ異なり、どれも美味しい。
-
- 一つ一つ、ゆっくりと味わいながら、
- 話が弾む贅沢な時間でした。
- その後は、建長寺さんへ。
- https://www.kenchoji.com/
- わたしはこちらである事を初体験。
何を体験したかと言えば「座禅」です。
と聞くと、きっと、みなさん、
畳のお部屋で、痺れ切った足で正座してフラフラした私が、
パチン!と後ろから叩かれている・・・(>_<)
そんな姿が浮かんだのではないですか??(笑)
そうではないのです。
*この奥の突き当りのスペースに座布団が用意されていて、自由に座禅ができます。
お尻の“すわり”がいい様に、
用意されている座布団を折ったり、まるめたりして、
自分にとって楽な姿勢で行うのが本来の座禅。
パチンと叩かれるのも、
お仕置きでは無くて、同じ姿勢で辛くなった背中のあたりに刺激をくれる、
という合理的役割がある
そんな話を友人に教えてもらいながら、
日差しを浴び、風に吹かれながら、呼吸を数えているうちに・・・。
ふと気づくと、周囲の音の聞こえ方が違う。
聞こえているけど、自分事じゃなく聞いている。
う~ん、説明するのは難しい初めての感覚。
5分?10分?の短い体験ですが、
座禅や瞑想がもたらしてくれる世界を少し、覗いた感覚です。
- 帰宅してから建長寺さんのHPを拝見すると、
- トップページにこんな言葉が書かれていました。
- ーーーーーーーー
- 無限の清風
- 建長寺には無限の清風が吹き渡り、
- みなさんの心を安らかにしてくれます。
- 建長寺は誰にでも開かれてきました。
- ーーーーーーーー
- 昨日、わたしは、まさに、
- この言葉通りの時間を味わいました。
その後は、真っ赤な太陽が沈みがけている七里ヶ浜へ。
冬の海、真っ赤な太陽、そのお隣には富士山のシルエット
冷たい風に吹かれながらも目を離せない。
ずっと、その場にいたい
こんなに感動する景色を見たのはいつぶりだったかなぁ・・・。
締めくくりは、再び、美味しいもの(*^^*)
https://onzoshi-kiyoyasuteikamakura.com/
昼は懐石、夜はお肉
臨済宗の総本山「建長寺」で座禅初体験
海に沈む真っ赤な太陽は今も目に残っています。
贅沢な1日でした。
何よりも、贅沢だったのは、友人との豊かな時間。
会話と笑いで、頭の先から爪の先まで、
満たされました。
ご一緒したのは、笑い文字普及協会代表理事、
笑い文字の創始者である廣江まさみさん
今日、ご紹介したコースはすべてまさみさんによるプランニング
笑い文字をご存知でしょうか?
ご本も出版されています。
わたしが手に持っているのがそうです。
ちなみに、この笑い文字、
書くの難しそうでしょう??
ところが・・・
1回の講座で、誰でも書けるようになれるんですよ~♪
実は、わたしも講座を受けた一人です。
小中と美術が大の不得意で、美術の先生を唸らせた私が言うのですから確かです!
昨日は1日、まさみさんと一緒でしたが、
食事をしたお店を立ち去る時に、
「ご馳走様、美味しかったです。」という言葉と共に、
さらさらっと書いた笑い文字をお渡しすると・・・
お店の方のお顔が一瞬で一段と明るくなります。
まるで、電気のスイッチが入ったみたいに。
ご興味のある方はこちらをどうぞ
一般社団法人 笑い文字普及協会 HP
☆日々の出来事とシンクロがたくさん!とよく言われる短いメルマガです。
☆個人セッションご案内
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね