昨日は、『マンダラエンディングノート入門コース』を開催しました。
ライフコーチであり、
カウンセラーである戸田邦子が、
どうして、エンディングノートの活動をしているかにご興味のある方は、
是非、こちらのシリーズ記事を読んでくださいね。
マンダラエンディングノート®を書くとしあわせな気持ちが湧いてくる理由①
入門コースは超お値打ち講座。
というのも、
・90分で
・マンダラエンディングノート®が1冊ついて
・2項目を体験できて
・ファシリテーター資格を取ると何ができるのか
がわかりますので、
・マンダラエンディングノート®に興味がある方にも
・ファシリテーター資格をビジネスにどう活かすか知りたい方にも
お役に立つ、
言うなれば、一粒で2度おいしい♡講座です!
いただいたご感想をご紹介しますと、
エンディングノートという名前は知っていますが、内容は全く知りませんでした。
法的効力がないのに、どんな効果があるのか、と思っていたからです。
戸田さんがファシリテーターをされていたので、この点をお聞きできるかと思い参加しました。
2.マンダラエンディングノートをどのように活かせそうですか?
遺言・相続・任意後見について、一歩踏み出すきっかけになるかも。
Yさま 行政書士/法律事務員
マンダラエンディングノートの良さを皆に伝えようと思うのだが、エンディングノート「年を取ってから」とか「死ぬ準備」というイメージが強く、まだピンとこないという人も多いため、なかなか、うまく伝えられない現状があるので、人にどのように伝えればいいかヒントをもらうために参加しました。
2.マンダラエンディングノートをどのように活かせそうですか?
家族のコミュニケーションをうながすものとして活かしたい。
Iさま ライフオーガナイザー *既にファシリテーター資格をお持ちの方です。
エンディングに近い人との関わりが多いので、近づいてみたかった(状況・状態・心境)
2.マンダラエンディングノートをどのように活かせそうですか?
仕事での患者様との関わりに活かしていきたい
Tさま あん摩・マッサージ・指圧師
一人で書こうとしても、気が重くなったり、面倒くさいエンディングノートも、
①私が質問を読み上げ、
②それに対して、直感で浮かんだことをその場で書き込み
③書いた事を伝え合う
という手順で進めるうちに、
初対面の3名様がどんどん打ち解けて、
話が弾む様子が楽しかったです。
皆様、お仕事もそれぞれ、
受講動機もそれぞれでしたが、
マンダラエンディングノートの良さを味わっていただき、
嬉しかったです。
終活関連のお仕事をされている方はもちろんの事、
心理系、セラピスト、健康・医療・介護系、ライフオーガナイザーなど、
様々なお仕事をされている方が、
マンダラエンディングノート®をお仕事に活かしています。
1日講座で、協会認定の資格をお取りいただけます。
詳細なご案内はコチラ
5/19(日)一般社団法人「マンダラエンディングノートファシリテーター養成コース」
この日はわたしが講師を務めます。
ピンと来た方、ぜひ。
☆個人セッションご案内
☆マンダラエンディングノート®に関するお知らせ
今を生きるスイッチを入れる☆マンダラエンディングノート®を書いてみたい方
6/13(木)カンカン・くぅちゃんと書く☆マンダラエンディングノート®ワークショップ
人生の地図を描く☆マンダラエンディングノート®のファシリテーター資格を取りたい方
5/19(日)一般社団法人「マンダラエンディングノートファシリテーター養成コース」
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね