【職場の人間関係】「あの人が嫌い」という感情をどう扱うか | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

 

 

今日のテーマは、とても多いご相談。

 

・職場で苦手な人がいる

・あの人がいや

 

「嫌いという感情」への対処

についてです。

 

 

--------------

 

 

わたし達は子供の頃から、

「誰かを嫌い」という感情を、

「悪者」として教えられてきました。

 

 

「あの人、嫌い」

と思うのは、ダメな自分で

 

 

「誰とでも仲良く」な自分は、

寛大で〇(マル)


 

でも、実は、

「嫌い」という感情を紐解くと、

 

 

あなたの人生を、

もっとあなたらしく心地よくするための

重要なヒントが隠されています。

 

 

-------

 

 

嫌いだなぁ、

いやだなぁ

 

と思う人って、

こんな場合が多くありませんか?

 

 

 

例えば・・・

 

 

・自分(あなた)の欲しいものを、

ラクラクと手に入れている(あるいは、ように見える)


 

 

あるいは、

 

 

・自分(あなた)の大切にしている事(やり方)を、

ないがしろにしている

 

 

 

 

わかりやすく例えると・・・

 

前者は、

 

自分が苦手な上司と、ラクラク付き合えていて、

評価もされている

 

自分の方が、ずっと頑張っているのに・・・

 

 

ちょっと(あるいは、大いに)羨ましいな。。。。

ずるいな。。。

 

そんなケース

 

 

後者は、

 

お客様対応は、心を込めて丁寧に説明する

 

それが、自分のモットーなのに、

あの人は、お客様の納得感よりも、効率重視

 

そこが評価されている

 

 

価値観や信念と照らして、

 

合わない!

許せない!

 

そんなケース

 

 

--------

 

 

あなたに、今、誰か

「いやだなぁ」

「嫌いだなぁ」

と思う人がいるとしたら・・・

 

どちらかに、

当てはまりそうですか?

 

 

-------

 

 

前者であれば、

あなたの「願望」を教えてくれています。

 

後者であれば、

あなたの「価値観」や「信念」

教えてくれています。

 

 

つまり、

「自分を知る」

「自分らしい生き方へのヒント」

として、

「嫌い」という感情を活かすことができるのです。

 

-------

 

「嫌い」という感情をどう扱うか

 

 

コーチングセッションでは、

多いテーマです。

 

 

お話を伺っていると、

 

結構、みなさん、

「誰かを嫌い」と思う自分を責めていて、

 

この「ダメ出し」の方が、

「嫌い」という感情そのものよりも、

自分を苦しめている場合も多い。

 

 

で、おたずねします。

 

 

そもそも、何で、

 

誰かを嫌いと感じていはいけないの??

 

 

・・・

・・・

・・・

 

 

わたし達は、子供の頃、

こんな風に、周りのオトナたちから、

教えられてきました。

 

 

誰とでも仲良くできる子はいい子

 

 

物心つく前から、

 

何度となく、

教えられてきた周りのオトナの声が、

 

いつの間にか、

自分の声になっているのです。

 

 

でもね、

そもそも論を

思い出して欲しいのです。

 

 

嫌いだと思ったら、

 

ぶったり、つねったり、

意地悪したり、

面と向かって言ったり・・・。

 

 

感情のままに立ち振る舞っていた、

子供時代とは異なり、

 

今のあなたは、

 

嫌いな人にでも、

大人として対応していませんか?

 

それで、

充分ではないですか?

 

 

------------

 

 

そして、

最後にもう一つ、

お伝えしたい大切な事

 

それは、

 

その人との心の距離の持ち方を、

変えてみませんか?

 

 

もう少し、遠くしてみませんか?

 

 

というご提案。

 

職場で毎日顔を合わせるとしたら、

物理的には、確かに近い。

 

でもね、

 

家に帰ってからも、

 

会社に行かないお休みの日も、

 

(潜在意識の世界に漂う直前という意味で大切なタイミングである)

眠りにつく前までも、

 

その人に引っ張られるほど、

 

その人は、あなたの人生にとって

それほど大切な人ですか?

 

・・・

・・・

・・・

 

大抵の方が、

この質問に対して「NO」とお答えになります。

 

で、あれば、

その人のために、心のエネルギーを消耗するのは、

モッタイナイ

 

------

 

感情は、自然に湧いてくるもの

 

すぐに、思い通りには動いてくれない

 

それもわかります。

 

でもね・・・

 

「思考」や「イメージ」の力で、

少しずつ、変えていくこともできるのです。

 

そのことも、少しずつ、

意識してみてくださいね。

 

たった一度きりの大切な人生を、

心地よく、あなたらしく過ごせますように

願っています。

 

 

image

 

音譜メルマガ登録音譜


1.人生は捉え方で変わる★しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
リンク→rあなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ


2.シンクロがたくさん音譜1分で読めるメルマガ
リンク→r『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』

 

 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!

mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp