今日の記事は、
欲しい未来がのために、今、やるべきことがある
でも、日常のやらなきゃいけない事で、
ついつい流されちゃって、
そのための時間をうまく捻出できない・・・
そんなジレンマを抱えている方のために、
書いた記事です。
自分の『秘密基地』を持っているといいよね♪
という話になることがよくあります。
『基地』の役割は、
①ひとり作戦会議(手帳を開いて)
②ひとり読書会(読みたい本を持って)
③妄想タイム(メモを片手に)
④骨の折れる仕事に取り組む(逃げられない場所で)
・・・
・・・
・・・
どれも、
・欲しい未来を明確にする
・それを実現するための時間を作り出す
ために必要な事ばかり。
----------
わたしにとって、
会社員時代からの習慣。
職場の机だと、
何日かけても出来上がらない資料も、
職場近くのカフェに行って、
昼休みの1時間で、
パッと浮かんだことを、
ノートに走り書きして、
会社に戻って、
急いでパソコンに向かってまとめる。
このやり方が、結構うまくいったのが、
きっかけでした。
そのうち、わたしの中で、
「場を変えたらできる」という
マインドセットが出来上がり、
それが、「習慣」として確立した。
そんな経緯でした。
「欲しい未来」について言うと、
わたしの場合、
今、ブログやサービスメニューの見直しが、
それに当たります。
わたしのような対人支援の仕事をしている人間は、
活動すればするほど、
経験や学びが波及して、
自分の内側に変化が起こります。
その変化を「目に見える形」に表すのが、
読む人のお役に立つブログや、
有効なサービスに該当します。
が、頭や心の内側にあることを形に表す事が、
どんなに難しいか!
きっと、
想像していただけると思うのですが・・・
なかなかのチカラワザなんです。。。
特に、自宅を仕事場にしているわたしにとって、
「上手な切り替え」が必須。
お天気がいいと、
いつもよりたくさん洗濯したくなったり(笑)、
トコトン、片付けに集中したくなったり。
魅力的な「遊び」や「学び」のお誘いをいただくのも、
本当にありがたい。
でも、誰にでもあるのが、
「やらなきゃいけない事に集中するタイミング(流れ)」
わたしにとって、
今がそのタイミングと思っているので、
「このままじゃ、ダメだ!」
と思う時は、家を飛び出し、
紙とペンだけ持って、
お気に入りのカフェに行っています。
*スペシャリティコーヒーのカフェオレは本当に美味しい
集中力が続くのが、
わたしの場合だと90分程度。
前後、コーヒーや食べ物を楽しむ時間も入れて、
2時間ぐらい、滞在するパターンが多いかな。
このカフェが気に入っているのは、
狭いお店の中で、
常連さんたちがカウンターに座って、
マスターと会話を楽しんでいたりもする雰囲気でありながら、
・わたしのことは、空気を読んで、
“いい感じ”に放っておいてくれるところ
・考える邪魔にならないBGMや音量
・インテリアも落ち着く
・コーヒーも食べるものも美味しい
と、書いた事はすべて・・・
「私にとっては」
つまり
わたしと“気”が合う
*ソーセージもポテチもこだわりの手作り
もちろんね、
不要なモノを無くし、
好きなモノに囲まれる自宅も目指しています。
そう、
自宅の「パワースポット」化
と、同時に、
今日、書いた理由で、
“気の合う”秘密基地を持つのもおすすめ
良かったら、
春を前に探してみてくださいね
探したら、きっと見つかりますよ。
そこで、あなたが、楽しく心地よく、
「欲しい未来」を自由に描いたり、
動き出したくなるプランニングがうまくできますように♪
------------
コーチング方式を使って、欲しい未来を描いてみたいと思われる方は、
こちらのワークショップにいらっしゃいませんか?
↓
3/17(日) 14時~16時 心が喜ぶ目標設定ワークショップ
一人で考えるよりも、発想も視野も拡がる
と好評をいただいています!
☆オトナの学び場+お茶会【ドリパレ(ドリームパレットクラブ)】
☆しあわせな心の習慣の創り方~7日間無料メール講座のご案内
☆個人セッションご案内
☆マンダラエンディングノート®に関するお知らせ
今を生きるスイッチを入れる☆マンダラエンディングノート®を書いてみたい方
3/14(木)カンカン・くぅちゃんと書く☆マンダラエンディングノート®ワークショップ「no.8 供養」
人生の地図を描く☆マンダラエンディングノート®のファシリテーター資格を取りたい方
5/19(日)一般社団法人「マンダラエンディングノートファシリテーター養成コース」
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね