2018年も残すところ1カ月と10日。
来年の目標に気持ちが向かっている方も、
多いのではないでしょうか。
毎年、開催している
マンダラチャートを使った目標設定のワークショップも、
お席がだんだんと埋まってきております。
『8つの質問に答えるだけ!9マス発想で立てる☆2019年☆目標実現ワークショップ』
↑この3×3の中心核のある9マスのチャートが、
大谷翔平選手が高校時代に目標設定に使っていたマンダラチャート©です。
リピーター様も多い講座です。
講座では、発想思考法として、
40年の歴史のあるマンダラチャート©を使います。
マンダラチャートを目標設定に使った場合の良さは、
1.全体像が把握できる(俯瞰できる)
2.分野毎に整理ができる
この2つが同時にできる点だと
私は思っています。
目標設定をする時、
ついつい失敗するパターンとして多いのは、
バランス感の悪さ
つまり、
ある特定の事柄にだけ偏ってしまいがち
『8つの質問に答えるだけ!9マス発想で立てる☆2019年☆目標実現ワークショップ』
では、
あなたを取り巻く環境を、
8つの分野~健康、仕事、お金、家庭、社会、人格、学習、遊び~
にわけて、目標設定します。
もちろん、その上で、
今年は仕事に集中する、とか
今年はカラダ作りに力を入れる、とか、
優先順位を付けることがあってもいいのですが、
まずは、バランス良く、
ぐるりと見渡した上で、優先順位を付けるのと、
いつも頭の中にある分野の事だけを目標にするのとでは、
1年が終わった時の充実感や納得感が
変わってきます。
既に、お申込みいただいた皆様の、
サイズ、色、様々な「マンダラ手帳」が、
私の手元には届いています。
ワークショップでは、
手帳活用術もお伝えしますが、
マンダラ手帳ユーザーの方にも、
ご自分で決めた別の手帳を使う方にも、
お役に立つ内容となっています。
詳しくは、
こちらの講座詳細をご覧くださいませ。
『8つの質問に答えるだけ!9マス発想で立てる☆2019年☆目標実現ワークショップ』
☆毎年大好評【9マス発想で立てる~目標実現ワークショップ+手帳講座】
☆オトナの学び場+お茶会【ドリパレ(ドリームパレットクラブ)】
☆個人セッションと無料メール講座のご案内
☆コーチ・カウンセラーの3人で開催します☆働く女子のための 『OH!シャベリーナ』
☆マンダラエンディングノート®に関するお知らせ
今を生きるスイッチを入れる☆マンダラエンディングノート®を書いてみたい方
12/13(木)カンカン・くぅちゃんと書く☆マンダラエンディングノート®ワークショップ「no.5お墓」
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね