昨日は、
『カンカンくぅちゃんと書く☆マンダラエンディングノートワークショップ』
でした。
*左はナースコーチのカンカン
テーマは『no3.大切な人へのメッセージ』
これまで出会った人の中で、
感謝を伝えたい人を思い起こしていきます。
この世に誕生させてくれた親だったり、
いつも顔を合わせている家族だったり。
大きな影響を与えられた人。
大きな喜びをくれた映画や本・・・
最初のうちは、こんな感じで
感謝して当然だよね
っていう存在が湧いてくるのですが、
面白いのは、
途中から、
苦手だった上司とか、
仲の良くなかった同僚とか・・・
嫌いだった人の名前が
登場することがよくあります。
*ワークのお供はかもめの玉子ミニ
渦中にいる時にはそうは思えないけど、
時を経過することで、
少し離れたところから自分を俯瞰すると、
出来事の意味付けが変わることがあります。
*この時の経過を使って自分を俯瞰する方法はコーチングセッションでもよく使う手法です。
当時は「良くない出来事」としか思えなかった事も
違う見え方がしてきます。
自然と・・・。
*懐かしいチョコボールの大玉!(笑)
感謝はしあわせのタネ
よく耳にすると言葉だと思います。
引き寄せが起こるのも感謝が欠かせない
とも言われます。
だから、感謝しなくちゃ、と
頭で思ってもできるものではないのが感謝
個人セッションでも、話の流れで、
「感謝」がテーマに及ぶことはよくあるのですが、
頭ではありがたい、感謝すべき
と思っても感謝できない
私って性格が悪いのでしょうか?
そんな風に自分を責める方もいらっしゃいます。
いえいえ、
性格がいいとか悪いとか、
全然関係無い~
と私は思っています。
感謝のタネを見つけるのが上手か下手か
もっと言えば、
心(思考)の習慣(クセ)だけの話
それが、自然とできるのが、
このマンダラエンディングノート®です。
わたしが、このエンディングノートを活動に取り入れている理由は、
これまでの起きた出来事や、
今の環境に対して、
自然体で感謝が湧いてくるノート
だからです。
その人のしあわせ感と感謝は、
比例します。
周りの人を見てもそう思いませんか?
◆感謝上手になるために
マンダラエンディングノートを書いてみたいという方
次回のマンダラエンディングノートワークショップは11/8(木)です★
◆個人セッションですと、
生き辛い思考の習慣(考え方のクセ)を変えて、
心穏やかに、幸せ感を持って日々を送りたい方向け
人とのコミュニケーションが楽になった、
というご感想をよくいただくメニューです。
☆毎年大好評【9マス発想で立てる~目標実現ワークショップ+手帳講座】
☆募集中の講座・ワークショップ

ドリパレ『直感読書会』~自分らしく心地よい生き方・働き方へのシフト
今月のテーマ図書 「脳にいいこと」だけやりなさい(マーシー・シャイモフ著)
☆コーチ・カウンセラーの3人で開催します☆働く女子のための 『OH!シャベリーナ』
☆個人セッションと無料メール講座のご案内
☆マンダラエンディングノート®に関するお知らせ☆☆
1.ファシリテーター資格にご興味のある方
10/20(土)マンダラエンディングノートファシリテーター養成講座を開催します! @代々木
(1)1日講座を受講することで、
一般社団法人マンダラエンディングノート®普及協会の進行役(ファシリテーター)の資格を取得できます。
(2)午前中の「入門講座」のみの受講も可能です(受講料:3000円)
詳しいご案内はコチラです →★
コーチ・カウンセラー・セラピストなど対人支援職の仲間が大勢います♪一緒に活動しませんか?
2.マンダラエンディングノート®を書いてみたい方
10/11(木)カンカン・くぅちゃんと書く☆マンダラエンディングノート®ワークショップ「no.2病気・介護状態になったら」
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね