「三寒四温の今日この頃、ご参加ありがとうございます」
と最初のごあいさつで言ったら、
「三半規管」と「三寒四温」が似ていますね、
とダジャレでツッコミを入れていただき(笑)、
分からなくなって「三寒四寒」など
口走ってしまったり( ;∀;)
毎回、笑いで始まるのが、月に一度のこのワークショップです。
カンカン・くぅちゃんと書くマンダラエンディングノートワークショプ
*相棒カンカンと。ちなみに今回のシンクロは髪の毛一つ縛り
前回のシンクロについてはコチラ
https://ameblo.jp/hapiness-coaching/entry-12351390011.html
今回のテーマは「お墓」
お墓は継ぐ人がいる事を前提に制度がある。
私は、このノートを書くことで知りました。
という事は、子供のいない私は、
「お墓跡取り問題」があるって事。
わかって良かった(*^-^*)
今はいろいろなシステムのお墓が選べるみたいだから、
分かって準備できれば大丈夫そう。
もう一つあるのが「お骨問題」
従来スタイルのお墓だと、
私のお骨は壺に入れられ、
さらにその壺は、墓石の下のコンクリートのお部屋(カロウトの事です)に入れられる
わ~土に還れないじゃないの!!
これは困った!!
と、軽くショックを受けたのも、
このノートを書く中での気づきでした。
海への散骨も最近、人気があるそうですが、
わたしは、大地に還りたい派
お骨をどうするか問題(アンテナ)が、
私の頭の中に立ったのも、このノートのおかげです。
そして、どうやら、少数派ではあるものの、
お骨を地面に直接埋葬してもらえるスタイルの霊園もある、
という情報を知れたのも、
ワークショップの参加者さまから教えていただいたおかげです。
*ワークショップの後の懇親会も楽しみ(*^-^*)
お墓豆知識が増えるとともに、
いつか、自分の命が尽きる日が来る事も少しずつ実感。
それは別に暗い気持ちではなく、
自然な事として感じるようになってきています。
そうなると、どうなるかと言うと・・・
「この人生で良かった!」と思って死にたい
スイッチが入ってきます。
同じように思える人を増やしたいとも
思っています。
そんな効果も感じているのが、
マンダラエンディングノート
コーチング方式(質問)に対して、
頭の中に浮かんだ言葉を文字にして、
それを伝え合う90分間
今まで、このノートを書いていただいた方からは、
肉親を亡くされた時に、
「このノートを書いていなかったら、もっともっと、
引きずっていたと思う」
というご感想をいただいています。
人から聞いたり、何かで読んで知った事と、
自分事に落として感じた事は、大きな違いがあります。
*お菓子を食べながらのワークショップです。
次回のテーマは「財産・相続」
これも、子供がいないと関係ないか・・・
と言えば、そんなことは無くて、
人生を軽やかに閉じるためには、
それなりの準備や心づもりが今のうちから必要。
面倒くさがり、その時になればどうにかなるさ派の私にも、
徐々にわかってきています。
良かったら、あなたも一緒に書いてみませんか?
・実務的に終活の事を考えるためでもOK
・自分らしい人生を生き抜くスイッチを入れるためでもOK
・人と楽しく会話したい目的でもOK
4月は、2つのワークショップを予定しています。
☆4/1(日)「自分軸があればもう迷わない!マンダラエンディングノートワークショップ」
・迷いと後悔が少なくなる生き方のヒントが欲しい人のために企画しました。
・トダクニコの考える自分軸についてもお伝えします。
内容の詳細とお申し込みはコチラをクリックしてください
☆4/12(木)カンカン・くぅちゃんと書く☆マンダラエンディングノート(R)ワークショップ
・自分の思いが見えてきて、自分軸になる価値観がハッキリしてきます。
・今回のテーマ「大切な人へのメッセージ」
内容の詳細とお申し込みはコチラをクリックしてください

・1日講座を受講いただくことで、一般社団法人マンダラエンディングノート(R)普及協会認定のファシリテーター資格を取得いただけます。
・講師経験は必要ありません。
内容の詳細とお申し込みはコチラをクリックしてください
☆3月度
、4/11(水)夜ドリパレ、4/17(火)昼ドリパレ募集開始 学ぶ・繋がる・ワクワク
オトナのサークル+お茶会『ドリパレ(ドリームパレットクラブ』

☆個人セッションと無料メール講座のご案内
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね