人と人の関係とは面白いもので、
初対面でもすんなり話しやすい人もいれば、
最初はさほどでもないけど、
会う度に少しずつ距離が縮まり、
相性の良さを感じていく人もいれば、
話が弾んで意気投合!
というゾーンには決して到達しなくても
お互いに好意や尊敬を感じる間柄に落ち着く人もいれば・・・。
会う度に、
何だか居心地の悪さを感じるレベルから、
言動を見ていると、
どうにもこうにも違和感を感じてザワザワする
なんて、相性の悪いゾーンに固まる人も
いるものです。
この「相性の悪いゾーン」の人とのお話が
セッションで話題になることがあります。
独り、心の中でグルグル考えているより、
コトバに出して、第三者(コーチ)に話しているうちに、
別の視点(解釈)が見えてきたり、
悩み事に思えていた事が小さく見えてみたり。
「スッキリした」とおっしゃっていただくと、
それはそれで嬉しいものですが、
一番大切なのは、
ザワザワをご自分で解決できる心の仕組み作り
(=心の習慣を変える)
だと、私は考えています。
これが、
人間関係をテーマにする場合の継続セッションのゴール。
ちょっと話はそれますが、
この向かうべきゴールは、
機会がある度に、クライアント様と
共有することにしています。
じゃないと、
クライアントとコーチの依存関係ができてしまいます。
「何かあった時にはコーチに相談すればいい
そうすれば、スッキリさせてもらえる」的な。
コーチとして誠実であるために、
ここは私は留意しているところです。
で話を戻しますが、
ザワザワする人に出会うのは意味がある。
私はそう考えています。
大嫌いな自分を見せてくれるためだったり、
(「投影」です)
自分が大切にできていない価値観を
教えてくれるためだったり。
数年前に、
カウンセリングの学びの中で
この心のメカニズムを知った時が、
私にとって、
大きなターニングポイントになりました。
「ザワザワするのは、相性が悪いから」
で片付けている間は解決できなかった人間関係が、
「解決の鍵は自分の中にある」
そう捉えられるようになってから数年、
今では、
嫌いな人、嫌な人に、
出会わなくなりました。
もちろん、人は自分では無いので、
言動に違和感を感じる機会はあります。
その時は、軽くワクワクします。
ザワザワを越えるたびに、
幸せ度を増してきた自分がいるのを
経験上知っているので。
今回、この人は、
私に何を学ばせてくれるために現れたのだろう
って捉えます。
「投影」は、
心理を学ぶ中で必ず習う事ですが、
ここが腑に落ちるか、落ちないかで、
単なる「知識」に終わるか、
本物の「幸せ思考」の持ち主になるか・・・
その後の人生の幸せ度が全然異なります。


1.人生は捉え方で変わる★しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
あなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ」
2.シンクロがたくさん1分で読めるメルマガ
『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp