◆ご自分のパーソナルカラーをご存知ですか?
個人セッションやワークショップの時に、
この話題になる事も多いのですが、
診断を受けて、
ご自分の“似合う色”を把握していらっしゃる方が
多いですね。
ちなみに、私はサマー(夏)
初めて診断を受けたのが、
3年半ぐらい前。
その時の記事を貼っておきますね。
パーソナルカラーについても
書いてあります。
「毎日見ていてもわからない」
http://ameblo.jp/hapiness-coaching/entry-11777399984.html
自分と相性の良い色がわかったことで、
服選びがより楽しくなりました。
以来、ルージュを選ぶ時も
ブルー系のピンクを選ぶ機会が多かったのですが、
少し前から、
鏡を見た時、どうもしっくり来ない!
自分なりの仮説としては、
糖化によるくすみで、
少々(であって欲しい 笑)の肌色の変化が
起きているため(涙)
しかも、最近、
気持ち的にも、
濃い色(特にレッド)が付けたくてしかたない
(チャンチャンコではないですよ、口紅の話です)
そこで、思い浮かんだのが、
お友だちのこの人
カラーコンサルタントの
*画像はHPからお借りしました。
まるちゃんの超マニアックなコスメ記事を読む度に、
最近では、軽く快感を覚えるワタクシ
デートのついでに、
化粧品売り場でのお買い物同行をお願いしました。
その時の様子と、結果は、
こちらのまるちゃんのブログを読んでみてくださいね。
↓
はい、という流れでした。
いかがでしたか?
(←淀川長治風)
一言だけ、書きますと、
まるちゃんの審美眼と一瞬の判断力
「か・み・わ・ざ」でした。
(薬師丸ひろ子の「カ・イ・カ・ン」風)
『ドリパレ』へのゲスト講師として
お呼びする妄想中です。
◆思い込みを手放すほど、あなたの世界は広がる
50年前後、生きていると、
自分の事、似合うモノから自分の気質まで
よ~くわかっているつもりになります。
それが、“つもり”な事もあります。
あるいは、
かつて、似合っていたモノが
似合わなくなる事もあるし、
かつて、好きだった事が、
時の経過とともに、そうでもなくなる事もあるし・・・
変化に柔軟である事は
しあわせに生きる重要な要素
今回のルージュ事件(事件じゃないけど 笑)で
実は、一番言いたい事だったりします。
あとね、
カラーに限らず、
何か診断を受けた結果、
戒律のように、守らねば(汗)
となっちゃうという方は
いらっしゃいますか?
真面目な方に多い様に思うのですが、
そもそも、何のために
診断を受けたか思い出してみてくださいね。
そう、
おしゃれを楽しむため
楽しむためのモノで
がんじがらめになっちゃうなんで
本末転倒ですよね。
身に着けるモノ
一緒に過ごす人
時間の使い方・・・
心が喜ぶ選択を重ねた先に、
あなたの欲しいライフスタイルが待っています。
最後はまるちゃんのブログ風に・・・
以上、東京都Kさま こと(笑)、
トダクニコ でした!
(昭和ネタへのお付き合いもありがとうございました)


募集中のワークショップ
1.オトナのサークル+お茶会☆学ぶ・つながる・ワクワク『ドリパレ』


