やる事が溜まっていて、
やりたい事もたくさんあって、
予定も詰まっていて、
その状況に比例して、
家の中もどんどん散らかっていく
オーマイガー!!
そんな時はありませんか?
目標を生きがいにする人生をサポートする
ライフコーチ 戸田邦子です。
私はよくあります
そんな時に限って、
いろいろ仕事のアイデアが降ってくる
さあ、どうする??
こんな時に、
イライラしても、
現実逃避しても、
根本的解決にならない事は、
半世紀も生きていれば、
さすがに、わかっています
解決策は一つだけ
着々と、
淡々と、
優先順位の高いモノからやっていく
この時の優先順位の付け方は、
まずは、お客様関連の事
と決めています。
そして、次は
・・・
・・・
・・・
家の中の整え
がちゃがちゃした環境の中にいると
思考や感情までがちゃがちゃしてきます。
あっ、その前に、
浮かんできたアイデアは、
一気にノートにメモします。
時間が経つと忘れちゃいますからね。
時々、後から読むと、
意味不明なコトバもあったりしますが(笑)
書けば落ち着く
一旦、引き出しにしまった気分です。
で、私の場合は、
まずは、片付けから始めるのですが、
家が散らかり出すと、
何から手を付けていいかわからない
気持ちになります。
が、これも、
着々と、
淡々と、
優先順位の高いモノからやっていく
部屋を見渡して、
「どこが片付いたら気持ちがスッキリしそう?」
と自分に問いかけると
大体、答えは同じ
・テーブルの上やカウンターの上
・床にモノがあるのも気分が良くない
収納場所が無ければ、
スペースに対して、モノが多すぎるという事
何かを手放す事で解決します
いたってシンプル
そして、片づけも
いつまでも延々とやりません。
だって、片付けている目的は、
溜まっている事を片付けるための出発であって
ゴールでは無い。
片付けて、
気分が良くなったら、
やるべき事を1つずつ、
片付けていきます。
この時も、片付けと同じで、
1つ1つの完成度にこだわらずに、
まずは、最低ラインを押さえます。
その上で、
こだわりたい事は、
後から一通り終わってから、
こだわればいいと思ってます。
今日の記事のテーマは、
片づけではありません。
たまたま、私の場合は
まずは、片付けでスイッチが入るタイプなので、
片づけの事をいろいろ書いただけ。
一番、お伝えしたい事は、
優先順位とバランス感
やる事がたくさんあると、
アレもコレもと気持ちが焦りますよね。
でもね、
一度に一つのことしかできないし、
他にもやる事があるのであれば、
1つの事にこだわり過ぎると、
他の事に手が付けられなくて、
やってもやっても、気分がスッキリしなくて、
ピンチの状況を抜け出せない
当り前と言えば、当たり前なのですが、
私達はもついつい
渦中に入ると、
そんな当たり前の事を見失いがち。
私が渦中に入った時、
よく使うのが、
マンダラ手帳とマンダラチャート
書く事で、
気持ちが落ち着きますし、
バランス感と優先順位が見えてきます。
マンダラチャートを使った「現状整理」や「プランニング」は、
個人セッションでもご提供していますし、
*ご提供中の個人セッションはコチラ★
夢・目標を見つけたい人・叶えたい人のための『ドリパレ☆手帳部』 でも、
体験いただけます。
3/24(金)13:00~15:00「週間行動計画」 <残席1名様>
2017年の計画がまだな方、立てたけど見直したい方向け
4/9(日)13:00~15:00「2017年年間計画」 <募集開始>
☆募集中の個人セッション・ワークショップ・メルマガのご案内


募集中のワークショップ
1.オトナのサークル+お茶会☆学ぶ・つながる・ワクワク『ドリパレ』

2.夢・目標を見つけたい人・叶えたい人のための『ドリパレ☆手帳部』


こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね