人間関係をテーマにコーチングは受けられますか? | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

おはようございますおんぷ

心と脳のサポーター 戸田邦子です。


昨日は、

あらかじめ、

「完全オフの日」

と決めていましたにこ


一昨日までの1週間が

盛り沢山でしたので、

この日は休もう!

って思っていました。


ソファに寝ころんで、


ワンコとニャンコを

お腹の上に乗せて

 

お菓子を食べながら

DVD鑑賞


手っ取り速い

わたしの充電方法の

ひとつです。


時々、

わけもなく

楽しくなって、


楽しい場面でもないのに、


自然と笑顔になる瞬間に

自分で気がつきました。


みなさんは

ご自分の充電方法を

ご存知ですか?


コレをやると

自分が楽しい


あの人と会うと

自分が元気になる


それがわかっていると、

気持ち、やる気

のセルフコントロール

うまくいくと思いますおんぷ






今日のタイトルは

「人間関係をテーマに

コーチングは受けられますか?」


こんなご質問をいただきました。


コーチングって、

ビジネスの目標を達成するために受けるもの


コーチングに興味があって

調べてみたら、

そんな印象を受けました。


わたしは、

今のところ、

仕事とか

資格とか

そういう目標はありません。


ただ、

職場の人間関係にストレスが多くて・・・


それをどうにかできたら

どんなに毎日が楽になるのに・・・


って思います。


これは、

コーチングのテーマには

ならないですよね?





人間関係にストレスを感じる


違う言い方をすれば、


人に言われたことが気になって尾を引く


自分に自信がない


人とのコミュニケーションがもっと上手になりたい


他人からどう思われるかが気になる



どれも、苦しい感情ですよね。


私自身が

そういう感じ方をしていましたので

苦しさはよくわかります。


これらに感情に共通する原因は

「思考の習慣」です。


コーチングでは、


1.現状をお話ししてください。

  あなたのペースで、あなたの言葉で教えてくださいね。


2.話していく中で、「自分の思考の習慣(クセ)」に

  ご自分自身で気づく機会が、きっとあると思います。


3.時々、コーチ(わたし)が、あなたに質問をさせていただきます。

  やはり、気づきがあると思います。


4.気づくことが第一歩。

  「心と脳の仕組み」「言葉が心に与える影響」

  これらを使って、自分を苦しくさせる「思考のクセ」を

  少しずつ手放していきましょう。



先ほどのご質問への回答としては、


「人間関係をテーマにコーチングは受けられます」


になります


言い換えると、


「人間関係に対して楽な自分」


「毎日を楽しむ自分」


がコーチングの目標(テーマ)になります。


そんな自分になれると、

例えば、冒頭に書いたような、

お休みの日のカウチポテト


小さな楽しみが

心の底から

楽しめる毎日になります。


人間関係も

楽チンに楽しめる、

自分に気付きます。


そんな毎日が積み重なって、

しあわせな人生ができあがる


そう思いませんか?



この記事を読んで、
ピンと来た方、

まずは事前無料セッション


ご利用くださいねmusic notes



5月までにお申込みいただいた方は、

その後、割引料金 にて

セッションをお受けいただけます。


4月、5月がお申込みのチャンスです。


ハートお申込み・お問合せ

 こちら からお申込みくださいmusiclove 


 メールによるお申込み・お問合せは、

   happiness-coaching@ab.auone-net.jp
 まで、お気軽にどうぞ音符2


思考の習慣を変えて楽チンに生きる♪コーチングセッション
のご案内はコチラ ですおんぷ