技術基準と解釈の本を買いました!


ですが、こんなに厚い本だとは・・・


中古本で、2750円。ボリューム十分ですね。


でも、ビデオテキストでは、技術基準22条と解釈24条くらいのような・・・


将来的にも利用しそうなので、まあ、損ってことは無いかな;^^


B5サイズ?
はっぴのブログ

ぶあつ!
はっぴのブログ

2つの天文ショーがありますね。


12月10日 皆既月食

12月14日 ふたご座流星群


関東は冬型の天気になっているので、絶好の天文日和になりそうです^^


12月10日(土) 皆既月食

皆既月食の時刻
欠け始め 21時45分
皆既始まり 23時05分
食の最大 23時32分
皆既終わり 23時58分
食の終わり 25時18分


コニカミノルタHP

12月14日(水) ふたご座流星群


1時間に30個を超える流星を見ることができるようです。


月明かりがあると、空がとても明るくなってしまい、暗い流星が見えなくなってしまうのです。

しかし今年は、13日は19時半頃、14日は20時半頃、15日は21時半頃(ともに東京における時刻)に

月が沈んでしまいますので、ほとんど月明かりの影響を受けずに観察できるとのこと。


参考HP


楽しみですね。皆さん、お見逃し無く!!にひひ

今回、晩秋キャンプでの大きな反省。


ブースターが無いと、まったく使えません。

というか、火が消える?

お湯も沸かせませ~ん。

(というか、買わないほうがいいと思う・・・)


設備投資をケチったせいで、結局、ブースター付を買うはめに。


偶然にも、ユニフレームのUS-1900が、展示品20%OFF+1000円引き券+5%OFFで

購入できました。(スポーツオーソリティーです!)


はっぴのブログ

これで、春秋の料理が安定してできるかな??(わからん!)

このレースは、タイムが速いのに、それほど底力ある血統が絡まない。


良くわかりませんが、今年も同じ流れとすると、


母父ND、NT系は、自動的に消して、


なぜか走るミスプロ×SS、SS、ロベルト系を主体にサックリ検討。


候補としては、以下の5頭。


2、ソリタリーキング・・・外人!

4、レヴェリータ・・・牝馬+武。。

6、エスポワールシチー・・・軸か!

8、バーディ2・・・昨年は惜しかった

14、ヤマニンキングリー・・・もしかして、勝っちゃうかも~


軸は、6として、

ワイド 6-2,8,14

過去のレース


年    タイム    1000m  レースの流れ

2010 1.44.9   58.5    ゆるまず

   9   46.5  1.01.2   あがり4F戦

   8   46.0   58.1    ゆるまず

   7   47.5  1.01.0   あがり3F戦

   6   46.9  1.01.2   あがり3F戦


やはり全体のタイム、前半1000m、レース全体の流れで血統は

変わってきている感じ。


今年は、小頭数(13頭立て)、逃げ馬不在→2006,7年な感じかな。


この場合、あまり底力や重い血統は来ない感じなので、、、


実は、今回の出走場にその手の軽い感じが、あまりいない;^^


8、ヒットジャポット

9、ダンツホウテイ

10、フレールジャック


ワイド 8-9,10


ヒットジャポットが、一番軽そう??

このレース、上がり5~6F戦で、結構、長い足が使える馬(底力)が

上位にきますね。


ことしは、母父が底力ありそうな血統とすると、


1.フォゲッタブル・・・5歳

2.イグアス・・・3歳

7.モンテクリスエス・・・6歳

15.メイショウクオリア・・・6歳


この辺が有力でしょうか。


上昇度の点で、2.イグアスですかね。


ワイド 2-1,7,15

スロー想定でしたが、ラップを確認すると、


1000m 1.01.8 ・・・・ここまではスロー


1200  1000  800   600  400  200m

12.5  11.9  11.2  11   11.5  12


しかしながら、残り1000mから、11秒台連発!(実はJCはこれが普通)


1800mタイムが、1.50.0は超えていないと本当のスローとは言えないですね;^^

※今年も、1.49.7なので、そこそこ緩かったはずですが・・・


もう少し、前半緩かったら、上位は変わっていたかも。


確かにレースでは、3コーナーあたりから、激しくなっていた感じでしたね。


基本的に、グレイソブリンなどの底力血統は、ペース次第だな~と再認識しました。

※海外組はいずれも底力アリアリで。

福本式解法が、正式に終了しましたショック!


理由としては、福本先生の高齢化+後継者がいない+野田教室の震災被害が

あげられるようです。


私も、昨年、理論と機械の添削コースに入学しましたが、理解度を高めるためには

このDVD教育は大変良かったと思います。

過去や予想問題集だけでは、理解度の不足は否めませんね。

(特に最近の試験は、難しい・・・過去問があまり意味がない気が・・・)


はっぴのブログ

なんとか、10月に法規と電力のDVDを購入しておいて良かったです。



冬キャンプの切り札。セラミックファンヒーター。

テント内や、キャノピータープ内も、ほんのり温かですグッド!
はっぴのブログ

キャノピータープ内は、あったか。外は、寒いですな~;^^
はっぴのブログ

ユニフレームのネイチャーストーブ。

この時期の枯れ枝は、乾いていて良く燃えます。

子供と、小枝を集めてのたき火は楽しいもんですね。
はっぴのブログ

寒いので、外では、たき火が欠かせませんメラメラ
はっぴのブログ

夕食は、ポトフと焼き鳥。

はっぴのブログ

忙しくて、完成写真撮ってませ~んしょぼん


翌朝は、ホットサンド。バウルーは、毎回、いろいろなホットサンドを楽しんでいます。

今回は、目玉焼き+ハム+チーズ。パンは6枚きりがベストかな。

おいしかったです。
はっぴのブログ

子供たちが、「温泉いきた~い」とのことでしたので、帰りは、「ロマンの湯」に立ち寄ってきました。

大人500円、子供0円(小学生未満)

タオルは有りません。シャンプー、ボディーソープは有りますよ~

食堂は充実しているようですが、休むところは少ないかな。


お湯は、露天ブロもあって、良かったです。肌がつるつるになります。
はっぴのブログ はっぴのブログ

道の駅と併設です。今回は、時間がなく、立ち寄りませんでした。
はっぴのブログ

最近のキャンプは、今回みたいな感じで、キャンプ+観光にしています。

温泉宿に泊まると思えば、安いですしね。

楽しかったです。

11/26、27で、ツインリンクもてぎキャンプツアーに行ってきました。


初日は、「みんみん真岡店 」で昼食から。


みんな、朝、11:30オープン前に並んでしますね~

なんとか、初回入店に間に合いましたぁ!

子供たちも餃子大好きですべーっだ!
はっぴのブログ

焼き餃子。ちょっと、ペソッとしていますが、その分、ジューシーです。

やっぱり、焼きが一番かな。
はっぴのブログ

水餃子。

本当に、お湯に浮かべてある感じ。

「幸楽」では、味のついているスープ餃子でした。幸楽がお得かな?

好き好きですねニコニコ
はっぴのブログ

お品書き~

ライス大盛りは「どんぶり飯」でーす。200円。
はっぴのブログ


「みんみん」で、昼食のあとは、一度行ってみたかった、「益子焼き」


とりあえず、「益子陶芸村 」で情報収集。


はっぴのブログ


ここのお店の方が、大変親切に「益子焼周辺観光」について説明してくださいました。

それによると、益子焼通りが有って、歩きながら気の向いた店に行くと良いそうです。

カフェや食堂も多数あるので、観光には非常に良いそうです。
はっぴのブログ はっぴのブログ

ここで情報収集!
はっぴのブログ


子供たちが、益子焼の周りをうろうろして、大変危険だったため、観光はここで終了でした。


つづく。