ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
きょうは冬至。
「かぼちゃを食べて
柚子湯に入る日」
それくらいの認識しかなかった日。
しかも冬はこれからが本番なのに
昼間が長くなっていくって、
早いんじゃないのと思ってたり。
二十四節気なんてよくわからなかったから。
太陽を基にして考えることは昔からあり
日照時間から冬至、夏至、春分、秋分、
と大事にされてきたことは
なるほどなと思うようになりました。
もっと短いスパンだと
満月、新月の満ち欠けもそうなるのかな。
毎月訪れる満月や新月前後には
体調や気分が不安定になることがある。
冬至はそれよりエネルギーがありそうだから
もっと大きく不安定になりそう。
わたしもこのところ
不安や怖れが強く出てきてました。
夜が一番長い冬至に向けてピークだったかも。
陽のエネルギーに変わる前の
試練だったかもしれません。
考えていてもしょうがないので
不安を払拭するために
えいっと行動しました。
良い方向に向かうといいな。。。
最近、ネガティブ思考だったという人も
そんな時期だったのかもしれません。
冬至を過ぎてそのあと満月がきますよ。
浄化の力が強いので、
いつもより長めにお風呂に入ったり
簡単な瞑想をしたりと
リセットするのもいいと思います。
そしてなんといってもお正月。
みんな知ってる新しい年の始まり~
古いものはリセットして迎えたいです。
ふと気づいたけど、
リセットが好きなんだと思う。
最後までやり通す、考えを貫き通す、
古い考えが染みついてて
リセットすることに抵抗があったけど
実はリセットしたかったんだなって。
だからリセットのタイミングを教えてくれる
満月や新月、冬至や夏至、春分や秋分に
興味が出てきたんだと思う。
やり直しや生まれ変わり、
気のすむまで何度もすればいいし
リセットして軽やかになることで
風の時代をうまく乗っていけるのだと思う。
まだまだ重たい。
来年の龍の背中に乗れるくらい
軽くなるのが目標です(早いけど言っとく!)
PC・スマホから