ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
食いしん坊、というほどでもないけれど、
お昼前や夕方になると
お腹がぐ~って鳴ります。
もちろん、お腹ペコペコ。
時計代わりになりそうなくらい
体内時計として正確だなと思ってます笑
でも、お腹も空かないしグ~って鳴らない。
そんな人も案外多くてびっくりする。
べつにお腹は空いてないけれど、
ご飯の時間だから食べてますって。
美味しいのかな?
美味しく食べられてるならいいですけど。
お腹が空いたら食べるということは
ごく自然なことだと思うのですが…
わかりやすくお腹が鳴ると
それはそれで恥ずかしいけれど、
そのぐ~はお腹のお掃除の音と言われてます。
食べた物は胃で消化されますが、
その時もぜん動運動がおこなわれてます。
ドロドロに消化されて十二指腸に送られるのを
胃が空っぽになるまで続きます。
さいごの方、残ったカスや空気が撹拌されて
勢いよく流れていく時にぐ~って音がします。
空っぽになりましたよー
きれいに掃除されましたよー
っていう合図の音ですね。
ちゃんと消化活動がおこなわれてるので
安心して次の食事を味わってます。
空腹になるということは
健康のためにも大事なことですよ。
ちょこちょこ何かを口にする、
常に胃に何かが入ってる方は
時には空腹の時間を作って
腸を休ませてあげてくださいね。
でも、空腹じゃなくても音がすることがあります。
昔、昼飯後に仕事をしていたら
大きなお腹の音がフロアに響きわたったことがあり
自分でもびっくりして恥ずかしかった汗
食後には大腸も動き出すことがあり、
ガスなどが溜まっていると
音が出やすくなるのです。
また、ずーっとお腹がグルグル、ボコボコと
音がすることもありますが、
それも腸にガスが溜まってるせいかも。
お腹が空いてないのに音が鳴るときは、
腸内環境が悪くなっていたり
腸のはたらきが低下して
ガスが溜まりやすくなってるかもしれません。
お腹の音って
気にすると余計に音が鳴るので
自律神経が関係することもあります。
良かったらご相談くださいね。
腸内環境を整えて
ムダな音を解消しましょう(*^_^*)
PC・スマホから