ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
少しどんよりとした天気の月曜日。
雨が降るかな、蒸し蒸しとしますね。
それでも今週は晴れマークが続いてます。
洗濯にもいいし、
夏物の準備をしようかな~
昔、子どもがまだ小さかった頃までは
6月と10月に衣替えをしてました。
なんて真面目な…(^^;
そのうち忙しくなって
そんな手のかかることはしなくなりましたね。
そして今も衣替えはしない。
服も靴も少なくなったので、
タンスの中の入れ替えが必要ないのです。
楽ちん~。
何年か前、丁寧な暮らしが流行った時、
一応流行りにのってみたことがあります。
某粉末だしをやめて
昆布や煮干しで出汁をとったり
手間ひまかかる料理をしたり
今あるモノを使い切り粗末にしない。
何となくそれっぽいことをやった結果、
疲れました( ̄▽ ̄;)
丁寧な暮らしって憧れではあるけど
自分には向いてなかったみたい。
そもそも口ぐせがめんどくさいなのでね。
(指摘されるので直そうと思ってますが)
丁寧に暮らせば心が豊かになると思ったけど
逆にいらいらするので
無理はしないに限るなぁと。
イライラしない生活の方を選んでます。
たわわに実ったジューンベリーも
ジャムにしたら?と言われたけど、
んな面倒なことしませんっ。
もぎたてを毎朝いただくことが一番幸せ♪
大量のそら豆がやってきた時も
めんどくせーと思いながら剥いてるうちに
楽しくなってきたりしてね。
もちろんシンプルに塩ゆでにして食べます。
ポタージュ?パスタ?
んな面倒なことしません(2回目)
こういう仕事をしているせいか、
丁寧な暮らしをしてるように思われる。
でも手前味噌だって他力本願だし、
塩麹や醤油麹もヨーグルトメーカーのおかげ。
頼るものがあるって素敵。
そんなこんなで
丁寧な暮らしからは程遠いのです。
でも丁寧ってなんだろうな。
その人なりの定義があるとは思う。
わたしも丁寧な暮らしはできないけれど
「雑」にはしないと決めてます。
特に自分に対して。
丁寧に扱うことは続かなかったりするけど
雑に扱うことはしないようにしてます。
カラダもココロも。。。
PC・スマホから