ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
冬の陽気も長続きしませんね。
また寒くなりました。
冷え切ったままで無理をすると
ぎっくり腰などになりやすいので、
掃除の際は気をつけてくださいね~。
きょうはおいしい話を。
久々にディナーをいただきました。
何年、何十年ぶりだろー
しかもイタリアンのフルコースなんて
初めて!!!
何のことはない普通の日だけど
たまにはこんな日があってもいいと思う。
オマッジオ・ダ・コニシ
以前ランチを食べに行ったけれど、
今年移転されて場所が変わってます。
移転前のカウンター席の雰囲気も好きだったけど
今度は広々と明るい感じ。
飲めないのでイタリアの炭酸をチョイス
ではお料理を。
白子の冷製パスタ
もうね、一皿目から感激の美味しさ。
白子が大っ好きなのでもっと欲しいくらい。
ん~、三口分の量かな。
十六島の海苔と合う合う。
サワラ、八朔、春菊、カルダモン
これだけクセが強い食材たちなのに
まとまり具合が天才じゃないかと思う美味しさ。
菊芋のスープ
これもね、鍋ごと持って帰りたい笑
奥出雲の菊芋がこんなにおしゃれになるなんて。
上にスライスされた黒トリュフも人生初なので
めっちゃくちゃテンション上がってました。
ハゼのリゾット
メニュー見た時に一番ウケたのですが、
地元民なら知ってるハゼ、またの名をゴズ。
宍道湖でゴズは釣れるけど、
正直買ってまでは食べない魚^^;
出しのリゾットも、身のフライも全く臭みがない!
びっくりな一品でした。
食感が不思議なイタリア野菜
ホロホロ鳥のパスタ
最後がお肉
デザートはティラミス
小豆のアイスとチョコのウエハースと
抹茶の泡が乗っかってて
ネーミングは“松江”。
石見の香茶とともにいただきました。
イタリアンだけど地元産の食材に
すごくこだわりを持ってるなと感じます。
どれもひとくちくらいの量だけど、
味わいたくてちょっとずつ・・・
2時間半くらいかかるのでお腹いっぱいになります。
シェフひとりでやってて、
ソムリエのお兄さんがお手伝いを。
とても可愛らしいイケメンお兄さんで、
一生懸命ワインを選んでくれます。
来年には修行の旅へ行かれるんですって。
飲める方はぜひお兄さんがいるうちに行ってみて。
この日は3組で満席だったけど、
女性のおひとりさまがこのカウンターで
同じコースを召し上がっておられました。
料理ごとにワインを選んでて
何だかあこがれちゃうな。
わたしはひとりご飯が苦手だし、
ましてや一人でフルコースなんてできないけど
女性の姿を見ていたら
わたしもやってみたい!と思えてきた。
いつか行くぞぉ~(*´ω`*)
PC・スマホから