ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
台風と共に
残暑がすべて去ったのか、
急に涼しくなりました。
昨夜は寒いなぁと感じるほど。
家族は暖房が欲しいな、ですって。
台風前に30度くらいで暑かったのが
昨夜は18度だから、
そりゃあ暖房も付けたくなるかもね。
秋の不調さんも多くなりそうです。。。
すでに夏の終わりから
体調がすぐれないという方が
ちらほらお見えになってます。
9月、10月は
女性が一番不調になりやすい時期です。
何となく体調が悪いという意味の
不定愁訴という言葉にも秋が入ってるけど、
もしかして関係あるのかな?
・
・
あ、ありましたね、
「体が定まらない秋の心」のようですって。
やっぱり秋は要注意ですね。
夏は暑くてしんどいけれど、
どちらかというと身体がバテる感じ。
でも秋は心がバテるので
案外やっかいだったりします。
原因はいろいろ。
涼しくなって気がゆるみ
夏の頑張りや疲れが出たり、
台風など気圧の変化が多かったり、
雨やくもりなど日照不足などだったり。
急にやる気が出なくなって
色んな事がおっくうになり、
うつうつとした気分になることもあります。
・頭痛や肩こり首こりなど
・倦怠感や疲れやすい
・眠気が増す
・お腹がゆるくなる
がんばらないといけないのに
どうにもスイッチが入らないという感じでしょうか。
まずはそろそろ冷え対策を。
冷たい飲み物や素足に気をつけて。
できれば湯船に浸かりましょう。
食事もバランス良く。
消化の悪いものは控えてね。
そして自律神経が弱っていませんか。
体調が良い時は
自律神経の切り替えがうまくいってる時です。
バランスを整えておきましょう。
セロトニンを増やすことも
気分を上げてくれます。
ぜひ腸内環境も整えてくださいね。
彼岸を過ぎると天気も安定してきます。
秋の予定も楽しみたいですね。
でも不定愁訴を抱えたままだと
センチメンタルジャーニーですよ( ̄▽ ̄;)
良い意味での
センチメンタルな秋になりますように♪
PC・スマホから