ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
暑いですねぇ、、、
朝目覚めた瞬間から、暑いです。
まだ6月なのにねって
何度も言ってますが・・・(^^;
暑くなってくると、
「暑熱順化」という言葉をよく目にします。
暑熱・・・あついこと
順化・・・適応する
体が暑さになれることを言います。
本来なら夏が来る前、
春から徐々に暑熱順化がすすみ、
暑さに適応した体になっていきます。
汗をかきやすくなったり
血流が増えることで
体温調節ができる体になり、
夏の暑さにも耐えられるようになってます。
でもでも、5月や6月でも
寒い日がありましたよね~
梅雨になれば冷房も入り、
汗をかく機会がないまま
夏を迎えてしまったという方も多いです。
暑熱順化されてないと
体の表面から熱を逃がすことができず
体内に熱がこもったままとなり
熱中症や夏バテのリスクが高くなる。
ちゃんと体温調節ができるようになってますか?
カギは汗。
暑さに慣れていない体は
ベタベタとした塩分を含む汗をかくので
体のナトリウムの量が減り
疲れやすくなります。
体温上昇を素早く察知して
さらさらとした汗をかけるように
暑さに慣れる体にしておきましょう。
逆に運動で汗をかく習慣があったり
お風呂で日々汗をかいている人は
夏場に強いと思います。
暑熱順化するためには継続することが大事。
でも急激にすると体調が・・・
少しずつ慣らしてね。
毎回言ってますが
こんなに暑くっても
よもぎ蒸しが気持ちいいと
入られる方もいます。
お風呂みたいですねって♡
内臓が冷え冷えなので
なかなか汗は出ませんが、
終わってからさらさらとした汗を拭きながら
お腹の温かさを喜んでいただけてます。
夏のよもぎ蒸しもいいですよ。
暑さに体が慣れていない方、
すでに冷房がきついなと感じてる方、
体の冷えを実感している方、
今からでも暑熱順化を始めてみましょう。
夏はまだこれからです(^_-)-☆
PC・スマホから