ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
ぼーっとすることが多いのですが、
体だけぼーっとして
頭は考えがぐるぐるしていることが
よくあります。
空をながめていても
瞑想をしていても
脳のすき間を縫って
考え事が忍び込みます。
前向きなことを考えるならいいけれど
ほとんどがそうでないこと。
こうすればよかった、
どう言ったら良かったのだろう、
なんて言って断ったらいいかな、など
どれも反省めいた後ろ向きなことばかり。
こうなったらクセですね。
自分で自分のあら捜しをする、みたいな(^^;
わかっているだけでも
いいかなと思ってますが、
反省は落ち込むだけなので
やめようと努力してます。
でも考える体質の人って多いです。
よく聞くのが寝る前。
ついあれこれ考えが始まって
しばらく寝付けないという方も。
それって答えが出ますか?
考えても答えが出ないことを
毎日やっていたりしませんか。
ちょっと視点を変えると
答えのない問いを
ずっと考えているようなものです。
それって何だか哲学的( ̄▽ ̄)
もしまた考えがぐるぐるするようなら、
これって哲学的だわ~と思えば
少し冷静になれるかもしれませんね。
あとはグレーを受け入れること。
考えたい人って
最終的に白黒決着をつけたいから
あーでもないこーでもないって思うので、
グレーもいいなと思えば
落としどころが見つかるのかもしれません。
でもやっぱり考えるのが好き!という人は
心ゆくまで考えてね。
けっこうストレスかかるし
体もかたくなりやすいので、気をつけて。
で、有名な考える人のポーズ。
トイレでの排便には適した姿勢ですが、
普段この格好で考えていると
腸や内臓を圧迫して
余計に考えがまとまらなくなりますよー
考えたい時は
血流をストップさせないよう
リラックスした格好で考えましょう♪
PC・スマホから