ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
最近、がんばることについて
話したり、話題にすることが続きました。
真面目な人や同年代以降の人って
がんばることの価値観が高いので、
がんばることは得意ですよね。
特に昭和の時代って
頑張る人がいい人みたいな風潮だったので
とりあえず頑張っとけ、みたいな。。。
でも令和の今は
がんばらないことが推奨されていて、
あまりがんばれって言えない雰囲気。
がんばったことのある側からすると
つい、がんばることを相手にも求めてしまう。
がんばらなくてもいいよ、と言うほうが
優しい人とか良い人なのかなと、
そういう声掛けをしてたこともあります。
でも、ちょっと違うなって思い、
がんばれ~と言うことも始めました。
応援の意味も含めてね。
がんばらなきゃいけない時って必ずあるし、
がんばり過ぎることも必要な局面もある。
それがその人の学びかもしれないし、
何ならやりたかったことかもしれない。
安易に優しい言葉で
がんばる機会を奪ってはいけないのかなと
いろいろ考えたりしました。
でもまあ、まわりがとやかく言っても
がんばる人はがんばると思います。
後悔のないように。。。
で、本題⁉
がんばれない人は自分を責めないでくださいね。
がんばることができない自分は、
価値がないとかダメなんだとか
思わなくていいです。
自己肯定感が下がるだけですよ~
がんばらなくても達成したり、
手に入ることもあります。
自分が認めてないだけで
実はがんばってるということもあります。
(完璧主義さんあるある)
誰でもがんばっている時って
体が力んでいるものです。
めちゃくちゃ交感神経が優位になってるので
不調にも気づきにくいです。
がんばり過ぎて心身のバランスが崩れないように。
そんな不調に気づけるよう、
少しだけ余裕を持っていたいですね。
長期にわたりがんばらないといけない方は
心も体も長持ちさせるために
意識してバランスをとってください(*^^*)
PC・スマホから