ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
きょうは冬至。
夜の暗い時間が少しずつ短くなるにつれ、
世の中も明るさが増えていきますように。
かぼちゃもユズもなかったので、
コトコトと小豆を炊きました。
今年の冬至は小豆をいただこう。。。
この先、昼が長くなりますよーと言っても、
気候はこれからが冬の本番。
しばらく寒さが続きます。
季節性のものだけど、
気分がふさいだりする冬季うつなども
出てくることがあります。
そもそも鬱々とした状態になるのは
セロトニンが不足するから。
そしてセロトニンはお日様と大いに関係があり、
日照時間が少ない秋から冬の間は
気分が落ち込みやすいのです。
なので冬季うつを解消するには
お日様を浴びましょう~運動しましょう~
と言われますが、お日様はどこ?だし、
運動する気力もないのがほとんど。
でも無理して上げることもないのかなって。
何なら「冬眠中」でーす!でいいのでは、
と思っています。
ひとりで過ごしてもいい、
家の中で籠ってもいい、
ごろごろしてもいい、
近所を散歩してもいい、
好きなTVや音楽を聴いてもいい、
冬の間にエネルギーを蓄えて
春に備えておくと考えると、
冬眠も悪くないと思いませんか。
むしろ、冬眠サイコーですけど♪
ただし、一つ注意を、それは食生活。
動物たちの冬眠と違って
食べ物を体に蓄えると大変なことになります。
食べ過ぎはもちろんだけど、
甘いもの、気をつけて~
砂糖の摂り過ぎは
余計に気分を不安定にするし、体を冷やします。
冬のスイーツ、ほどほどに。
冬の間に不足しがちなセロトニン。
セロトニンと言えば腸。
(腸でつくられるので)
ということは、冬は腸もみの季節です!
気分がふさぐ、やる気が出ない、
そんな時は腸もみをどうぞ。
温めて整えてセロトニンを増やしましょう♪
PC・スマホから