ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
『頑張る』ことが好きな人、多いですよね。
特に50代以降ってわたしもそうだけど、
がんばれーって言われて育ったので、
頑張ることは普通だったりします。
スポ根ものの全盛期だったので
それの影響もあったのかな。
そして競争社会でもあったので、
当たり前だったようにも思います。
でも頑張ったおかげで
いろんなことが手に入ったり、
願いが叶ったりしたから、
頑張るって必要なことですけどね。
そういう時の頑張るって、
努力するという意味合いが強いもの。
目標を達成するのが目的なので、
辛くても平気だったように思います。
でも頑張ったら何とかなるという体験を
何度も繰り返すうちに、
何でもかんでも頑張るクセがついてしまいました。
厄介なことに、頑張ることが
我慢するとか耐えることになってしまい、
それはしんどかった。。。
「頑張る」という言葉は
我を張ることでもあるので、
辛抱強く我慢することを頑張ると
ただの苦痛にしかならなかったです。
そうなると頑張ることが目的になってしまい、
頑張ってる自分はスゴイとか
勘違いしてましたねー
今でも時々やってしまいますけど(^^;
こんなに頑張ってるのに、って
辛くてしんどくなってしまう時は、
頑張ることが目的になってるのかもしれません。
頑張ってる自分を認めてほしいとか
頑張ってるから自分に価値があるとか
目的がズレてしまうと辛くなります。
体調に影響が出そうなら、
頑張らない勇気も必要ですよ。
それは無理というなら、
せめて自分を労って休んでください!
あ、頑張りが過ぎるときは
体に力が入ってますからねー
お腹をゆるめて余分な力を抜いてね♪
PC・スマホから