ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
繊細さんという言葉が出始めたとき、
ふぅん、関係ないやって思ってました。
だって自分は大ざっぱだと思っていたから。
その割には思考が神経質で
気にしいだなと思ったので、
簡易テストみたいなのをしてみたら、
若干、繊細さんでした(HSPってやつですね)
気にし過ぎが過剰な時もあり、
誰かに何か言われたせいかなと思ったけど、
そういう記憶、ないんですよね。
そしたら繊細さんは生まれ持った気質だそうで、
あー、って納得。
元々そういう気質だったんだとわかってから
ちょっと楽になりましたよ。
小学校の高学年くらいから敏感でしたね~
今でもあるけど、不機嫌な人をみると
自分のせいじゃないかと気になったり、
人が怒鳴られたり怒られたりするのをみると
自分が辛くなっていたたまれなくなったり。
感情移入しやすいから、本や絵映画を見て
ボロボロ泣いてしばらくしんどいことも多く、
悲しいニュースはあまり見ないようにしてます。
人を傷つけたかもと(勝手に)思ったら、
ずーっと罪悪感で支配されてしまうし、
完璧主義の終わりもなくて疲れてしまう。
大人数の集まりも苦手だなぁ。
気を使うことが多いし、情報量も半端ないし。
忙しすぎるのもプッツンしてしまう。
LINEやメールの返信も苦手。
これじゃ素っ気ないかなとか絵文字はどうしようとか
いろいろ考えすぎてしまうから。
あと、よく言われる五感に対しての刺激は
光と音に敏感かも。
BGMのようにつけっぱなしになってるテレビからの
音や映像がダメ、しんどくなっちゃう。
だから部屋から離れることもあります。
気にしなくてもいいのにってことに
敏感になってしまう繊細さん。
人や物事に影響されて振り回されやすいので
わたしは真っ暗で静かな部屋で寝る時や
ひとりの時間が落ち着くんですよね。
たまに同じ繊細さんと出会うと、
わあ同じだって安心して気楽になります。
こうあるべきというマイルールに
縛られることも多く、
言いたいことも言えず我慢してしまうので
お腹もガチガチになりやすい繊細さん。
常に力が入ってるので
リラクゼーションでゆるむこともおすすめです。
何もせず、何も考えない時間を
過ごしにいらしてくださいね(*^^*)
PC・スマホから