ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
桜も半分以上散ってしまいましたね。
のぼせたように花見をしたのが
ずいぶん前に感じます(^^;
その花見に出かけた際に寄ったのが
行ってみたかった、出西窯のお店。
斐川の田園風景の中を行くと
あ、ここ?って感じで、
違和感なくお店があります。
工房やパン屋、雑貨ショップなどもあるけれど
風景を邪魔していないです。
店内の食器を見るだけでも楽しい♪
どんな料理を盛りつけても
様になる食器ばかり。
そして、見てわかるけれど、
ここの特徴のひとつが
「出西ブルー」と言われる色。
写真では綺麗にうつらないけれど
奥深い綺麗なブルーなのです。
ブルーのカップが欲しい!と思ってたので
たくさんの中から探します。
とりあえず全カップを手で持ってみる。。。
似ているけれど一つとして同じものがなく
持った感じが全部違うんです。
しっくり手に馴染むのが一つだけありました。
その感覚がわかった自分が嬉しかった~
こういうの選びきれなかったり、
違いがよく分からなかったりしてたので
あ、これって思えたのが
なぜだかとっても嬉しかったのです。
いつものコーヒーなのに本当に美味しい。
カップで味が変わるんですねー
実用の先に美を求めた
「用の美」を元に作られた食器たち。
ただ飾っておくのではなく
日常的に使われることに
価値があるってことですね。
お気に入りのカップが見つかり
朝のコーヒータイムが
いっそう豊かになりましたよ(*^_^*)
お隣のパン屋さんも
好みのパンがたくさんで、おすすめです♪
PC・スマホから