不幸でいなければならない。

不幸でい続けなければならない。

 

そう思ったことはないですか?

 

これが不登校の子に、

重くのしかかっています!

 

 

今日は、

学校に行かない子がいる家は、

不幸でいなければならない

のか?

について。

 

 

 

 

うちの現在高1の娘は、

中2からあまり学校に行かなくなり、

中3になってからは完全不登校。

行ったのは卒業証書をもらう1日のみ。

 

 

そんな娘とは、

今はいろーんな話をするんですよ。

 

この世の中のこと。

人生について。

人間関係について。

そして、

夫の愚痴、とか笑い泣き爆!

 

そんなある日、

いつものように会話していて、

ふと思ったことを聞いてみた。

 

 

 

 

ママはさー、

人生は楽しんだもの勝ちって思っててさー、

どうせどんな日も同じ24時間なら、

面白くした方が良くね?って、

本気で思ってるんだよねー。

 

でもさー、

なんかさー、

不登校の子がいる家は、

明るくしてはいけない、

みたいな縛りない??

 

 

すると・・・

 

わかる!

そうなんだよ!

学校を休むなら、

下校時間まではおとなしく家にいて、

楽しいことしちゃいけない、

って圧を感じる!

大人ってそう言うよね!

 

と一気にまくしたてる娘。

 

 

 

 

だよね。

 

学校に行かない子が家にいたら、

その子は存在を隠さなければいけなくて、

学校に行ってないことがバレたら、

とんでもないことになるから、

暗闇にひっそり・・・。

 

学校に行かなくても幸せいっぱいです、

なんて言っちゃいけなくて、

なんなら、

全身全霊で、

「不幸ですアピール」を、

し続けなければならない!

 

 

 

 

もちろんこれは極端な例で、

今はいろんな情報が流れているので、

みんな違ってみんないい、

という社会になりつつある。

 

だから以前よりはすごく、

自由度が増している。

 

それでも、です。

 

子どもたちには、

昔よりいいよね、とか、

前はもっと大変だったよ、とか、

関係ない。

 

今の自分が全てです。

 

過去からの縛り。

 

学校には行かなければならない

学校に行かないなんて変だ

学校に行かないと社会不適合者になる

 

そんな大人や社会の固定観念が、

まだまだ子どもたちに、

ドーンとのしかかっている。

 

 

 

 

ならどうすればいいのか?

 

はい。

だんだん私達大人も学んでいます。

 

学校に行く行かないは、

大した問題じゃない。

人生のたかだか数年。

学校に行かないことも選択肢の1つ。

学びの形は1つだけじゃない。

 

ここが理解できたら、

次にやること。

 

それは、

人生を楽しむ。

 

別にわざわざ不幸ぶる必要はない。

 

だから、

楽しみましょう💗

 

大人が、

心から楽しいことをするんです。

 

思ったとおりに発言する。

相手の意見はそうかと聞く。

サーティーワンを食べに行く。

スタバの限定ドリンク飲みに行く。

外にビールを飲みに行く。

 

 

大人がこれをやると、

子どもは激変しますよ♡

 

不幸でいなければならない、

じゃなくて、

幸せでいなければならない、

にしていきましょうよ💗

 

 

やり方がわからない、

と言う方は、

是非、ヒミツ基地やおしゃべり会へ

いらしてください!

 

おしゃべり会はこちら

右矢印気軽になんでも話したい!せいこの気楽なおしゃべり会

 

今までと違う自分を試せる安心の場

ヒミツ基地はこちら

右矢印【募集中】じぶんらしさを見つける「ヒミツ基地」開催のお知らせ

 

 

 

現在ご提供中のメニューはこちら
右矢印【ご提供中のサービス一覧】キラキラ


【各サービスお申込みフォーム】
右矢印パソコン相談お申込みフォーム

右矢印個性強み&数秘セッションお申込みフォーム

右矢印せいこのおしゃべり会お申込みフォーム
右矢印お問合せフォーム





まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませキラキラ
右矢印お問合せフォーム

 

ご提供中のサービス一覧はこちら!
星ご提供中のサービス一覧
星ご予約可能日程

無料のおしゃべり会はこちらキラキラ
星気軽になんでも話したい!せいこの気楽なおしゃべり会

SNSフォロー大歓迎 Twitter  Facebook
質問・ご意見・リクエストなどお気軽にどうぞ右矢印お問合せフォーム

 

人気記事はこちら
おすましペガサス不登校娘の行く行く詐欺の本当の理由は心からの叫び
おすましペガサス発言ってもっと軽くても良くね?と思ったある日の車の試乗会
おすましペガサス6年生からの受験シリーズ【塾選び編】
おすましペガサスバブル入社でWindowsに出会った私とExcelの歴史
おすましペガサス一年のスタートに推しに会えたら良い一年になる!アイナナ幕張参戦記録
おすましペガサス運動未経験アラフォーのフルマラソンへの道①
おすましペガサス数秘解説シリーズ記事まとめ【リンク集】