体の不調は自分を○○することで治る | 自由に自分らしく ~卵巣癌&肝臓転移と向き合いながら、自分らしく人生を楽しんでいます〜

自由に自分らしく ~卵巣癌&肝臓転移と向き合いながら、自分らしく人生を楽しんでいます〜

卵巣癌ステージ3C期。
この状態になって初めて地球に生きていられることが奇跡だと心から感じられました。宇宙の仕組みもどんどん見えてきて。今の私だからこそ、伝えられることを伝えたい。

自分のことって、意識しないとしっかり見たり感じたりしていないものですよね。

 

皆さんは意識して観察していますか?

 

 

 

 

 

こんばんは、心(Ko・ko・ro)コンサルタント/ママ育士の土居美紀です花

 

 

 

 

 

今日は体調があまりよくないなぁ

 

とか

 

なんとなく、心がスッキリと晴れないなぁ

 

 

 

 

なんていう時、しっかりと体の声や心の声を聞いてあげていますか?

 

 

 

 

体調が悪い時、私は物理的な外的要因と、内的要因の心に原因を探りにいきます。

 

体調の悪さは、半分は心に原因があると私は思っているので、どういった心の作用が、こういう体の変化を引き起こしているのかな、というのを自分なりに探してみるのです。

 

たとえそれが、便秘とか、なんとなく体がだるいとか、病気とまではいえないような症状であってもです。

 

 

 

外的要因としては、

 

 

 

食生活や睡眠のバランスが崩れていないかな

 

仕事をがんばり過ぎていないかな

 

 

 

といったことに関して、最近乱れていないだろうかと振り返ってみて、バランスが悪かったな、崩れていたなと思ったら、そこを修正する。

 

 

 

 

内的要因の心に関しては、

 

 

 

心配事はないかな

 

何かを恐れていないかな

 

我慢していないかな

 

怒りを隠していないかな

 

 

 

なんていうことを見つけにいきます。

 

 

 

 

こういう時は、思ったことをどんどんと書き出していくのが一番です。

 

バーッと書き出してみると、あ、こんなところに意識が向いていたんだ、とか、こんなことを気にしていたんだ、ということが客観視されます。

 

客観視できれば、あとはいらない感情であれば、い~らない!と捨ててしまえばいいし、どうしても心から離れないようであれば、あー、これは辛いよね、とか悲しいよね、とか、自分の心にしっかりと寄り添ってあげる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「書く」ってとっても大事なんですよね。

 

 

 

可視化することで、頭も整理されて、書くだけでスッキリしてしまうこともあります。

 

億劫がらずに、書く習慣をつけてみましょう。

 

 

 

毎日毎日、気持ちの変化を手帳につけていくのもオススメです。

 

私も最近、病気とまではいえない微妙な体の変化や心のざわつきを感じていて、しっかりと丁寧に自分に向き合って、外的アプローチと内的アプローチを続けたら、身体の不調は少しずつ回復してきました。

 

丁寧に自分に向き合えば、必ず結果は出ます。

 

丁寧すぎるかな?と思うくらい、自分をしっかりと労わってあげましょう。

 

 

 

自分を大切にしてあげられるのは、自分しかいませんよ。

 

 

 

 

Magenta hearts
心(Ko・ko・ro)コンサルタント/ママ育士
土居 美紀花

 

◆セミナー◆

 10/26(水) KM table 料理教室&インナーチャイルドブロックカードセッション

  @目黒区 残席1名様

 

☆ 10/30(日) 知りたい!子どもに必要なパパの力とは?良好な夫婦関係を保つコツ

  @コペル馬込教室 お申込み受付中

 

 11/23(祝・水) 胎内記憶のドキュメンタリー映画「かみさまとのやくそく」新バージョン

  上映会&すみれちゃん トークショー

  @自由が丘近辺  お申込み受付中

 

 

Magentahearts(マゼンタハーツ)

子育てや人生にお悩みの方へ、目黒区で個人セッションを行っています。
お気軽にお問い合わせください。
出張セッションも行っています♪
はじめての方こちらをご覧ください。
セッションの詳細については、こちら

 

スケジュールはこちら

お問い合せ・お申込みはこちらのフォームからお気軽にどうぞ♪