今日は、言葉の持つパワーを目の当りにするような事があったので、皆さまにもシェア。
こんばんは、心コンサルタント/ママ育士の土居美紀です
バスに乗っている時のことです。
混んでいる時間帯で、次から次へとお客さんが乗ってきて、ほぼ席が埋まっている状態でした。
どうやら一番後ろの席(5人掛け)に4人の方が座っていたようなのですが、そこに一人の男性がやってきました。
(私は一番後ろからひとつ前の席に座っていました)
その男性がかけた言葉が、
「太っている人に言うのは申し訳ないけど、ちょっとつめてくれる?
ここ、5人掛けなんでね。」
と大きな声で、強い口調で。
一瞬にして、場の空気が凍り付くような感じ。
なんと失礼な言い方をする人だろう!
と、そこにいる誰もが思ったと思います。
そのひと言で、ものすごいトゲトゲしたエネルギーが、場を包んでしまったのです・・。
イヤ~な空気が流れて、それがしばらく取れないんですよね。
私の心の中も、ものすごくザワザワしました。
こんな人のひと言で、こんなにもイヤな気分にさせられるのは、本当にもったいない
ちなみに、一番後ろに座っている方々は、皆さんスリムな方たちでした
ただ、素直に「恐れ入りますが、つめていただけますか?」
のひと言で良かったですよね。
その発言をした方は、スーツを着た50代後半か60代くらいの方。
一般的な会社勤めの方であれば、おそらく管理職の方でしょう。
常日頃、こういった物の言い方をしているとしたら、その方の元で働く部下たちは、さぞかし大変だろう、と、そんなことまで想像してしまいました。
真の意味でスマートで、仕事ができる方は、こんな言葉使いは絶対にしません。
相手を思いやる心の余裕が常にあり、発する言葉にも、愛情がしっかりとこめられた、丁寧な物言いです。
この方は、おそらく人生楽しくないのだろうなぁ
幸せに満ちた生活をしていないのだろうなぁ
と余計な詮索をしてしまいました
言葉は、ものすごい威力を持っています。
今日のように一瞬にして場の空気を変えるような。
ということは、普段私たちが何気なく使っている言葉にも、ものすごい威力がある、ということです。
あ~、疲れた。
つまんないなぁ。
忙しい、忙しい!
そんなの無理ムリ!
できないよ~。
なんて、気が付くと言っていませんか?
お子さんに対しても、
いい加減にしなさい!!
なんで、あんたはいつもそうなの!
小学生にもなって、いつまで赤ちゃんみたいなことしてるの!
だから、あんたはダメなのよ!
なんて、言っていませんか??
自分の口から発した言葉は、相手にグサグサと突き刺さるだけでなく、自分にもグサグサと突き刺さっていることをお忘れなく。
ネガティブな言葉ばかり使っていると、その言霊を受けた自分の体も相手の体も病気になってしまいますよ
逆にポジティブな言葉を使っていれば、自己肯定感も上がります!
いわゆるアファメーションというものですね。
私ならできる!
大丈夫~!
私は美しい。
常に満たされていて幸せ~
といったような言葉を自分に常にかけていれば、どんどん幸せになるし、自信もつきますよ
ついつい、癖で出てしまうネガティブな言葉。
意識してみると、結構言ってしまっていることに気づくと思います。
私もついつい口から発した後で、「あ!」って気が付くことも多々あり・・。
ストレスない程度に、少しずつ意識して変えていければいいかな、と思います
Magenta hearts
心(Ko・ko・ro)コンサルタント/ママ育士
土居 美紀
Magentahearts(マゼンタハーツ)
子育てや人生にお悩みの方へ、目黒区で個人セッションを行っています。
お気軽にお問い合わせください。
出張セッションも行っています♪
はじめての方はこちらをご覧ください。
セッションの詳細については、こちら。
お問い合せ・お申込みはこちらのフォームからお気軽にどうぞ♪