私の周りにもたくさんのワーキングママがいます。
ワーキングママって、本当に毎日が慌ただしいと思うのですが、仕事も子育てもとても楽しんでいらっしゃる方が私の周りには多いです。
こんばんは、心コンサルタント/ママ育士の土居美紀です
ワーキングママとひと言で言っても、様々な働くスタイルがありますよね。
会社員として、フルタイムで働く
パートタイムで、時短で働く
個人事業主として、働く時間を調整しながら働く
などなど。
どんな働き方でも、子育てもお仕事も楽しめている方の共通点は、
自分軸がしっかりとしていて、やりたいこと、大切にしたいことが明確化している
家族との時間を、とてもとても大切にしている
家族とコミュニケーションをしっかりと取っている
ということです。
特に、お仕事をバリバリとされているキャリアママに多いのが、仕事と家庭のバランスがうまく保てない方。
(↑でも、ここに気づけていない方が多い!!自分では保てている気になってしまっている・・・)
仕事に対する思いが強すぎて、バランスが崩れてしまうんですよね。
仕事にとてもやりがいを感じていて、責任感も強く、仕事に関しては部下をうまく動かし、論理的にスピード感をもって何でもこなせるキャリアウーマン。
そういう方が陥りやすいのは、家庭もその感覚で進んでいこうとしてしまうこと。
家事のすべてを完璧に自分ひとりで全部やろうとして、テキパキと段取りを踏んでスピードよく次から次へとこなしていく。
でも、子育てって、そんなに思った通り進まないんですよね。
自分が想定もしなかったことを子どもがすることって、毎日た~~くさんあるじゃないですか。
そういうことを子どもがすると、それにイラつきを感じてしまうのです。
でも、「予想外、想定外のことを子どもがする」というのは、当たり前のこと。
避けられないこと。
子どもが悪いわけではなくて、子どもは自分に正直にやりたいことをやっているだけ。
そこをなかなか受け入れられないんですね。
仕事をキッチリとできるタイプの方は、何でもきちんと完璧にやらないと気が済まないという思考の癖がついてしまっているのです。
仕事と、家庭(子育て)はまったく別のもの。
やり方も考え方も同じようにはいきません。
しっかり切り替えないと。
仕事に対する比重が重いと、どうしても、自分都合で動きたくなるので、それを阻害するような動きをする子どもの行動を許せなくなったり、つい怒ってしまったりします。
仕事に対する責任感が強ければ強いほど、そうなってしまうんですよね。
かつての私も、仕事への情熱を注ぎ過ぎて身体を壊した人間なので、仕事に情熱を注ぎたくなる気持ちはとてもよくわかるのですが・・・・。
家族あっての仕事ができる自分
という気持ちが前提にないと、どんどん自分が苦しくなっていってしまいます。
なんだかいつも、追われているような気がして、心の余裕が持てずに常にイライラしちゃってるなぁ、私ばっかり頑張ってるなぁと思われる方。
一度、しっかり、自分の人生において大切なものって一体なんだろう?
と、ご自身と向き合ってみてくださいね。
自分ひとりで向き合うのはちょっと難しい!という方は、ぜひ、個人セッションにいらしてくださいね
ご自身の本当の気持ち、本質を導き出すお手伝いをさせていただきます
Magenta hearts
心(Ko・ko・ro)コンサルタント/ママ育士
土居 美紀
Magentahearts(マゼンタハーツ)
子育てや人生にお悩みの方へ、目黒区で個人セッションを行っています。
お気軽にお問い合わせください。
出張セッションも行っています♪
はじめての方はこちらをご覧ください。
セッションの詳細については、こちら。
お問い合せ・お申込みはこちらのフォームからお気軽にどうぞ♪