年に一度の長期休暇中のkくんと一緒に、横浜にある日帰り温泉「万葉倶楽部」に行ってきました温泉

入館料は大人2600円くらい。タオルやシャンプー、浴衣などは無料で貸してもらえるので、手ぶらでもOKです。

館内の温泉風呂の他に、サウナ、露天風呂、男女一緒に楽しめる足湯、各種リラクゼーション施設(エステとかマッサージとか)など施設が豊富で楽しめましたにこ

私たちは温泉→お食事→館内探索→リラックスルームでお昼寝→足湯→締めの温泉ってな感じでかなり長い時間滞在したけど、時間制限がないのがいいところ。次回はエステorマッサージと、ドクターフィッシュを体験してみたい♪

夫婦共にリフレッシュできました~ミッキーミニー

(また課題がんばろっと。。)


kくんと一緒に駒澤大学の学園祭に行ってきました。


意外と大学の構内は小さめだったけど、カレーやフランクフルトなど、お決まりのメニューをお腹いっぱい食べて満足♪しかも安~い♪♪


無料でお笑いライヴがあるという話を聞いて、チケットを入手して行ってみると、なんとオオカミ少年・まちゃまちゃ・キングコングの3組のライヴでした!面白かった~!!


来年の学園祭も、お休みが取れたらぜひ行きたいと思います(*^▽^*)

今回入社が決まったメンバーでの、入社説明会でした。

同期は私の他に、男性1名、女性2名。あとは東京以外の採用者が3名ほど。今回は東京メンバーのみの説明会です。


既存の営業部の社員も入れて、どうやら私が最年少らしく、はじめはこの歳で若者扱いされるなんて心と喜んでいたものの、サロンで既存社員の方が商談しているところを見かけ、お客様の年齢層など考えると若さは少しネックになる気がしてきたので、身だしなみや言葉遣いなど、人一倍気にかけなくちゃいけないな・・・なんて感じました。


給与体系などのシステム関係の説明と、各オフィスに挨拶回りをして終了。

次の出社はトレーニング開始日の12日です。その間に、たっぷり課題を出されているので、明日からは受験生並みに勉強漬けの日々になりそうです。。。

暗記モノが山ほどあるのと、ある二つの地域について知識を深め5分程のスピーチが出来るようにならなきゃいけないんだけど。。暗記よりこっちの方が大変そう。

とりあえず明日からはなるべくTV・インターネットを自制しなければ!!

入社時健康診断を受けてきました。

会社から紹介されたクリニックは、人間ドックと健康診断をメインでやっている病院だったのですが、ここのクリニックが凄かった!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

「え?ここホテル??」って感じのゴージャスぶりなのです。


待合室なんてまさに高級ホテルのロビーそのもの。(でもみんな検査着なのが面白かった冷や汗

10月1日に予約の電話をしたんだけど、すでにたくさんの予約が入っていて今月中だと31日の午前中しか予約が取れないと言われ、健康診断だけなのに何でこんなに予約が埋まっているんだろう・・・と思ってたけど、なるほど!!って感じです。


約2時間かかって健康診断が終わり、次は美容院へ。

明日が入社日なので、髪の長さを整える程度にカットしてもらい、少し落ち着いた色みのカラーにしてみました。


明日は説明会のみで2時間だけの出社だけど、どんな人が一緒に入社するんだろう?・・・と楽しみ&ちょっと緊張です。


今日で1月から始めた派遣のお仕事が終了しました。終


朝、会社に着いてからずーと、何かする度に「あー、これも最後か・・・」と感傷に耽ってみたり。。

日常の出来事って普段はあまり気にせず、つい当たり前のように過ごしてしまうけど、時間が流れていくかぎり“日常”には必ず期間が定めらているのを実感した1日となりました。


今後、銀座で働くことは今のところなさそうだから、ランチは1番のお気に入りだった松○屋の中華弁当のお店へ。いつもいる店員のおばさまに今日が最後だから、最後に一番食べたいのがここの中華だったので買いに来ちゃったよっと伝えると とても喜んでくれて、特大ブロッコリーを付けてもらいましたブロッコリー

銀座の街は古い街だけあって、並木通りなどの華やかさとは対照的に、一見地味だけど、温もりを感じられる昔ながらのお店がたくさんあって、10か月の派遣生活のうちに大好きな街となりましたにカ心


今日の最終登録会の予約者がキャンセルになったので、ほぼ定時にお仕事終了。

同時にお花やプレゼント、みんなの寄せ書きなどたくさんの物を頂きましたキラキラ このまえ送別会をしてもらったので、更にこんな風に送り出してもらえると思っていなかったから感動きゅん汗


女性の多い職場ということで、人間関係など気を使う部分はたしかにあったけど、総合的に見て、いい派遣先で派遣OLライフを過ごせたと思います!

素敵な女性上司とも一緒に仕事が出来たので、この経験を無駄にせず、私も憧れの人たちに近づけるように頑張らなくちゃッきゃーためいき



お菓子やケーキも頂いたけど、すでにお腹の中。。


今の派遣OL生活も、あと3日で終わり。

1月から10か月間、銀座の登録センターに勤務して、同じセンターで働く同僚達とも仲良く仕事をしてこれたので、お別れするのは少し寂しいです泣


しかし最後まであまり仲良くなれなかった方が一名。同じ派遣社員のKさん。もちろんお互い大人なので表面上は普通に接してたけど、たぶんKさんは同じハケンの私の事が好きではなかったんだろうな~と思います。

他の社員の人たちにはフレンドリーだけど、私に対しては言わなくて済むことをわざわざ大きな声で言ってきたり、常に上から目線。

私としては、同じ派遣同志、仲良くやったほうが毎日楽しく過ごせていいと思うんだけど、どうやら彼女は同じ職場にハケンがもう一人、しかも同い年、一週間だけ私が早く入社した関係で、仕組み上、仕事内容も少しだけ私の方が多いというのが面白くなかったようです↓↓


彼女はややクセのある人で、毎月最低1回は欠勤(これから飲みに行くの~♪と言って帰った翌日に多い)、「いま面談してる子かなりお馬鹿ちゃんで疲れる~」と発言したり、ミスを指摘した上司に対して「そんなの教えてもらったことないんですけど!」と逆ギレしてみたり、正直言うと社会人として、苦手なタイプ。

もしかしたら無意識なうち苦手オーラを出しちゃってたのかもしれません。


A型ゆえに、仕事はけっこう気を使っていたのであまりミスはしなかったけど、ほんの些細なミス?でもしようものならここぞとばかりに皆に聞こえるくらいの大きな声で指摘してくる彼女。

そんな彼女とも最後に一緒に勤務したのが昨日の木曜。(以後はシフトが合わないので。)

午前中はかなりヒマになりそうなスケジュールだったので急を要する仕事だけ朝イチで片づけて、残りの業務はゆっくりやるつもりでデスクに置いて面談に出て、オフィスに戻ったらデスクに置いてあった書類がない!なんと彼女がやってくれた模様。素直に嬉しく感じたのも束の間。普段向こうから声をかけない彼女から大きな声で「今日、電車遅れたんですか~?」と聞かれ、「遅れてないけどなんで~?にカ」と答えた途端、「朝の業務、ほとんどやってなかったから~」怒いや、逆にほとんど片づけていたと思うんだけど。最後の最後まで・・・・・・汗


会社のルールで、メールを送る際は誤送信を避ける為、誰かがメールを作成した後にもう一人の人物が確認の上送信するようになってるんだけど、彼女の作ったメールを確認すると、送信先が全く違うアドレスになってる。さっきの事もあるし、最後ぐらい同じことをやりかえしちゃおうかしら・・・なんて悪い自分が出てきたけど(^皿^)、ずっと我慢してきたのにここで彼女と同じことをしたら自分の負けだと思って、何も言わずに直しておきました。あースッキリ。


もう彼女とは一緒に働くことはありません。けっこうストレスたまったけど、大人の態度を貫き通せた自分をほめてあげたい!(5年前位の私だったら我慢できなかったかも)

今まで人間関係の良い職場ばっかりだったから、こんな風にあからさまに敵意を向けられたのは初めて。女性だけの職場の恐ろしさを知りました。

他の職場でもハケンvsハケン、ハケンvs社員 などあるようだけど、女性だけの組織ってほんと大変。私はもう二度とご免です~冷や汗


出勤最終日まであと少し残っているけど、職場の皆さんに送別会をしてもらいましたWハート

職場の近くのしゃぶしゃぶ屋さんでお腹いっぱい御馳走になりました!って、最近食べてばっかりでヤバイかも汗

明日からはセーブしなければ。。。

結婚一周年のお祝いでルシェルブランでのお食事招待券を頂いたので、おめかしして行ってきました嬉しい!


今回は約1年前にルシェルブランで結婚式を挙げたカップルと、これからルシェルブランで挙式予定のカップルが参加。これから挙式予定のカップルさん達は試食会です。


すでに挙式済みのカップルのうち、二組はもう赤ちゃんが生まれていました(´∀`o)


ひとつのテーブルに一組かと思ったら、参加人数が多く合席。まぁ、無料だから仕方ないか。

合席したカップルはこれから挙式予定らしく、真剣にメニューの評価をしていました。


同じ空間に、これだけ多くのルシェルブラン仲間がいるのがなんだか楽しい気分。みんなこの場所を、思い出の場所として共有して生きていくなんて、ちょっとした縁だよねきらきら!!


美味しいお料理で満腹になり、2時間半ほどでお食事会終了。

きっと、ルシェルブランに来るのもこれが最後になるんだろうな~と思ったら、なんだか寂しい気分にううう

記念写真用にデジカメを持参してたけど、想像以上にたくさんの方が来ていたので写真撮影は控えたけど、ケータイでこっそりパチリ。






またいつか行けたらいいな・・・アゲ


2年くらい前から、ビッグイシューを、毎号ではないけれど、

販売員さんを見かけた時は購入していますあひる

先日も新宿で販売員の方を見かけたので、一冊購入しました♪


ビッグイシューとは・・・

ホームレスの人々に収入を得る機会を提供する事業として1991年に英国ロンドンで始まった支援事業。

雑誌販売者は現在ホームレスか、あるいは自分の住まいを持たない人々です。

最初、販売者はこの雑誌10冊を無料で受け取り、その売上2000円を元手に、以後は90円で仕入れ、200円で販売し、その差額110円を彼らの収入にする・・・というシステム。

(10月15日号から販売価格300円、販売者の取り分は160円に変更になったそうです)


ホームレスの人々に対して、色々な人の考えがあるだろうけど、私個人としては、「復活戦があってもいいんじゃない?」思うので、自分の出来る範囲での支援という事で、販売員の方を見かけた時は購入するようになりました。


自宅の近所や職場のある銀座では見かけないけど、新宿にヘルプで行くとよく見かける販売員のおじさんがいます。


私が知るかぎりでは朝早くから夜遅くまで、暑かろうが寒かろうが、ずっと立ちっぱなしで販売していて、雑誌を購入すると折り紙で作ったコースターや鶴などの「オマケ」もくれたりします。

さらに購入後は、「ありがとうございます!!」と最敬礼で見送ってくれます。

何故ホームレスになったのかは知らないけど、気さくでホントやさしい方なので、これから本格的に寒さが厳しくなる前に、なんとか暖房設備が整ったアパートや施設に移れるよう祈るばかり。。うああん


ビッグイシューに関して、最近はTVや雑誌などでも紹介されるようになってきたので少しづつ認知度は上がってきたようです。

自分に出来る、無理のない範囲でのボランティアを、これからも心がけていこうと思います!





約2年ぶりに携帯電話を機種変更しました。

今までずっとデコ電だったので、シンプルな携帯がなんだか新鮮です。

なにやら新機能がたくさん付いているので、早く使いこなさなきゃ!